車椅子インフルエンサー?の中嶋という人が車椅子席のある映画館に行って、車椅子席でない席を過去から利用し、利用する際に映画館スタッフに介助されていた。

しかし、責任者から介助が必要な席ではなく、車椅子席の利用を促され、それを不服としてXで映画館名まで公表。


当初は、映画館を批判する声が大きかったが、良く良く思考すると、利用するに映画館スタッフの介助が前提の席を利用することに対しての批判が大多数になって、中嶋という人への批判で炎上しています。


この議論の意見はまぁ、色々あるとして、この中嶋という人の意見は有意義だなと思いました。

すなわち、障がい者差別解消法が改正されて、事業者に対して障がい者への合理的配慮が義務付けされましたが、『合理的配慮』というサイボーグ語で、どこまですべきかというのがかなり難しい。当然、大手企業は保守的な対応になります。


今回の炎上(議論?)で、『そこまでやらなくていいよね』という多数の意見が集まった。

事業者にとっては、いいサンプルになったと思いますね。


(ここから個人的な意見ですが)

今回の件は、事業者である映画館は『特別な介助負担』はできないと主張し、そんなの当たり前やろと思います。


車椅子を担いで階段を昇降させる?流石にリスクデカすぎる。落として怪我させたら?無償だから責任ない?そんなわけないよね。

3、4人の人手を要するという手間(=コスト)とリスク。流石に、そんな大きいリスクを無償で負えません。


介助中に落として怪我させるというのを保険でカバーして、介助させる人手のコストを誰が負担するか。


Xでも、むちゃくちゃ言われてるけど介助する人を中嶋さん自身が手配したらいいと言われてますよね。


まさにその通り。


そもそも、映画館スタッフの無償の介助前提っていうのがあり得ない。

私は車椅子ではないので、当事者としての意見は言えませんが、ビジネスジャッジをする側としてはやはり、その特別な介助は『合理的な配慮』の範疇に入らないし、どう伝えるかは考えるとして、結論断るな。


ただ、現状の車椅子席では不満で、もっとインフラ整えて娯楽としての快適性をあげてほしい等の意見は、車椅子の当事者の意見としてどんどん主張すればいい。意見を言うことは間違いなく大切で、社会的にも認められるべき(その意見を事業者がどの程度受け入れるかはともかく)。


やっぱり金なんだよね。

いくらハンディがあっても、娯楽の特別対応で多大なコスト(リスク含む)を無償では負担できない。


中嶋という人の意見には全く賛同出来ないが、議論のきっかけとして彼女の意見の意義はあると思う(でも、ヘイトが集まるから、こうならない方がいいと思うけど)。