https://news.yahoo.co.jp/articles/c26289617fc6778e447b9ac5826f762603464b2b 

両親らによりますと、2022年5月、八尾市立小学校に通う1年生の女子児童は、遠足に出かけた際、持ってきたお茶がなくなり、担任の教諭にお茶の購入を申し出ました。 しかし、学校側は「お金を使っての水分補給はできない」と認めず、小学校に到着後に体調不良となり、その後、38℃を超える高熱を出して救急搬送されました。

女子児童はその後回復しましたが、「熱中症」と診断されたということです。 女子児童は身体が小さく、体力にも自信がなかったことから、母親は遠足前に「しんどいと言ったら迎えにいくので電話をください」「お金(300円)を持たせるのでお茶がなくなったら買い与えてください」などと学校側に申し入れていたといい、遠足の帰り道の途中で女子児童が「ママを呼んでください」と教諭に伝えたものの、両親に連絡をとることはなかったということです。


この『事件』そのものもあまりに酷くて、信じられない内容ですが、更に驚くことに、

一方、市側は「遠足中は女子児童の様子から体調に問題はなかった」として、両親らの訴えを退けるよう求めました。


本当にすごいな。

八尾市役所さん、https://www.city.yao.osaka.jp/0000009778.html 


いや、八尾市長か。


記事に記載してることが真実かどうかは置いておいて、遠足中に熱中症になってるのはFACT。その時点でアウトだよね。


『事件』から一年間以上経過して、訴訟されてるんだからその間に誠意がなかったんじゃないか。


世の中ポジショントークは良くあることだけど、流石にひどいよな。

正直言って、そんなんだから教師も公務員もナメられるし、教師や公務員になりたいっていう優秀な人も一層居なくなるんだよ。


喉乾いた→我慢しなさい


がいまだにある世界線が怖すぎる。


ちなみに、東京都の教員採用試験は全体1.6倍。


小学校全科においては、2,280人受験の2,009人合格、倍率1.1倍。


既に教師ほぼ全入時代です。

ふるいはありません。

殆どのマトモな先生の卵のなかに、とんでもないのが高確率で紛れてます。


早く社会保障削って、教育予算上げてほしいわ。