何でだろう。

娘のやる気がやけに高い。勉強も頑張るし、お教室でもモチベーション高く取り組む。


嬉しい悲鳴なのですが、何が娘のモチベーションを上げてるのか。

多分ですが一つの要因がテスト(模試)の結果だったのかも。


実際むちゃくちゃ良かったかといわれたらそうでもないが、一応上位30%以内だった。

それを娘には伝えてます。


娘の勉強中、姿勢が良くなかったら


私『娘ちゃんはテストの結果良かったのに、姿勢がダメだとテストがいくら良くてもダメだよ。』


と言って姿勢をちゃんとしろと伝えてますが、実は暗に娘はお勉強ができると暗示をかけてるのかも(実際はむちゃくちゃ出来るわけじゃない)。


娘の場合は安心して緩むというよりも、上手く行っているという自信に繋がっているのかも。

実際娘は客観的に自分の受験の完成度を評価できないから親のフィードバックを信じるしかないし。


思わぬとこで、ピグマリオン効果発動してしまった。うれしい誤算かも。ピグマリオン効果