にほんブログ村 健康ブログ 発毛・育毛へ
 にほんブログ村 健康ブログ 植毛・自毛植毛へ
 ブログのランキング上位を目指してがんばってます。

 ポチっとクリックしていただけると励みになります!!

 よろしくお願い申し上げます。

 

このコーナーは薄毛治療に携わる専門家が教科書とする「Hair Transplantaion 5th ed.」を翻訳し読むコーナーです。

 

突然難しい内容になりますが、動画では優しく解説していますので、ご興味がある方はそちらをぜひ御覧ください。

 

(訳)

GROSS ANATOMY OF THE TERMINAL HAIR (毛の解剖)

 解剖学的に毛包は上中下の3つに分けられ、それぞれ1)漏斗部 2)峡部 3)下部領域と呼ばれる(Fig.1A-2) 漏斗部と峡部は永久的に使用され、下部領域のみサイクルをもって再生し入れ替わる。(Box 1A-1)

 

Infundibulum (漏斗部)

 漏斗部は毛包上部の領域であるが、皮脂腺管から表皮開口部にかけての部分を言う。表皮の上皮細胞が漏斗部の壁を形成している。

 

Isthmus (峡部)

 毛包中央部が峡部である。皮脂腺管から立毛筋付着部の部分である。立毛筋付着部周辺がバルジ領域であるが、胎児期の毛包ではハッキリとわかるが、成人になるほんの断続的なものになっている。バルジ領域は外根鞘(ORS)(outer root sheath)に存在し、毛包幹細胞を含んでいる。毛包幹細胞は毛包の再生を担っている。(Box 1A-2)

 最新の免疫組織化学的研究にて、幹細胞特有のCD34やkeratin15の表面抗体を染色すると外根鞘(ORS)の広い領域に毛包幹細胞が散らばっていることがわかった。バルジ領域の幹細胞は表皮や皮脂腺由来で形成されているのかもしれない。また興味深いことに、バルジ領域は神経終末―メッケル細胞(体性感覚触覚点)の浸潤部位にも多く認められる。この連携は毛周期の信号を与えるシステムになっているのかもしれない。

 

Inferior Segment (下部領域)

 毛包の底面から立毛筋付着部が下部領域である。この部は制御され周期的に入れ替わりを起こす部位である。

 下部領域の最底面の部分は、毛球と呼ばれている。未分化な母細胞や上皮由来のメラノサイトを含んでいる。毛球は乳頭部を取り囲み、毛球―乳頭、付属する神経、血管で「毛根」を形成している。

 

 

 

 

 

斎藤院長のYouTubeはこちら

https://www.youtube.com/channel/UCZBkSdPFLCU6AHEOYYAW-Tw?view_as=subscriber

 

斎藤院長のインスタグラムはこちら

https://www.youtube.com/channel/UCZBkSdPFLCU6AHEOYYAW-Tw/videos?shelf_id=0&view=0&sort=dd

 

斎藤院長のFacebookはこちら

https://www.facebook.com/koichi.saito.393

 

湘南美容クリニックAGA院、湘南メディカルクリニックは、オリジナル薬「タブレット&スプレー」、成長因子を使った新しい薄毛治療「スマートメソ」、世界初のロボットを使った最新の植毛方法「ARTASロボット植毛」の3つの治療法を組み合わせ、その方の症状に合わせた個別の治療計画で、髪の悩みを解消する国内唯一の総合薄毛治療専門クリニックです。毎月1800円の治療費ではじめられます‼.料金:薬による治療1800円〜19800/月、スマートメソ3回98000円6回192000円12回380000円、ARTAS植毛500G 49万円、1000G 88万円、1500G 117万円、(副作用)初期脱毛、ED、リピドー、むくみ、動悸、体毛増加(手術リスク)出血、感染、感覚鈍麻、定着に個人差あります。
 

湘南メディカルクリニック大阪

️0120-036-911

.

@aga_shonan_saito 

@sbc_kentaro 

@sbc_kowari .

.

#AGAは湘南

#大阪

#梅田

#北新地

#植毛

#アルタス

#薄毛

#薄毛治療

#ミノキ

#hairstyle 

#hairstagram 

#メンズ美容

#メンズ脱毛

#モテ 

#モテ男

#イケメン

#相互フォロー

#l4l