今年は大変なことになりました。

 

次女の小学校のPTAは

6年生になる次女の分がまだだったので委員に立候補したから

なることはわかってたんだけれど

くじ引きで当たって学年代表になり、

さらに部の部長にもなってしまった・・。

 

学年代表の中から部長を決めるんだけど

皆さん仕事をアピったり積極的に質問するはするけど手は挙げずで

しょうがないからやることに。

 

 

土曜には朝9時から高校の保護者会があって

クラスの懇談会の資料を見て初めて

高校にもPTA委員活動があることを認識不安

 

 

クラスでの懇談会は

最初から席が班状態になっていて

先生のお話と自己紹介の後、

PTA委員を決めないと帰れないいつものシステム泣き笑い

 

班の中のお母さんが

自分がこの後仕事があって早く帰りたいもんだから

もう帰りたいからみんなでやりません?とけっこう強引に周りを巻き込み

5人でやることになったんだけど

その方は懇談会後の全体委員会には出ないし

通常の活動もあんまり出れません、すみません。という

逃げ切り作戦?笑

 

結局私含め3人で

懇談会後の全体委員会(学年)に出席したら

 

そこでもさらに

クラス代表と広報部とバザー部の役員と本部役員決めがあって

決めるまで帰れませんシステム真顔

 

出席しない、しかも活動日に仕事があってなかなか行けません表明を

すでにされてしまっては

もうしょうがなくて

結局私がクラス代表、他2名は本部役員を逃れるため

バザー役員に就任真顔

 

クラス代表は

6月の懇談会後のクラス茶話会の準備実行のお仕事がある魂が抜ける

 

PTA活動の経験がそんなにないのに

急にこんなになってショック死してしまうかも。

 

 

 

この日は、さらに長女が入る部活の

保護者会が午後からあり

お昼抜きで3発目の参加。(終わったの4時)

 

なんと長女が

野球部のマネージャーになるとのことで昇天

 

オフは平日の週1回しかない

平日2日間は外部のグラウンドへ出かけて練習

土曜も練習 日曜は遠くへ遠征して練習試合がほぼ毎週という

けっこう過酷な部活なのに、

それでも大丈夫!と割と固い意志で入部。(意外)

 

そんなに強くはないけど

やっぱり目標に向かって頑張る厳しめの部活

 

なのに保護者の方の自己紹介では

3年の親御さんたちはみんな

引退が近くなってきて切ない、大変なのに本当に楽しく部活に取り組んでてありがたかった、

一日でも長くこの部活に居たい など

と口々に言っていて、泣きそうで声を詰まらせる親御さんもいたりして

なにこのめっちゃいい雰囲気泣き笑い

 

 

マネージャー用のジャージや応援グッズ(Tシャツタオル帽子)の購入もあるし

遠征や外部練習にいくための交通費もかかるし

毎週遠征があるのでお弁当は週6になっちゃったし

部の父母会の会計係は慣例でマネージャーの親だそうで

そっちも担当になっちゃったし

夏合宿がお盆直前まであって、帰省の計画が大変だしネガティブ

 

急にすごいことになっちゃったけど。

 

 

 

 

うちの学校は勉強もバリバリ頑張るぞタイプの学校だから

部活が忙しくても

朝の電車や学校へ歩く途中、遠征の行き帰りは

単語帳を見ながら勉強している人が多いらしく

長女もそれに倣って頑張っているようです。

(朝テストの結果はすべて教室に張り出されるから

気が抜けない不安

 

時間が余っててもダラダラしちゃいがちだし

逆に時間の使い方が上手になるかもしれない、などと

良いほうに考えてみる。

 

 

昨日も朝5時40分に家を出て

18時ころ帰ってきたけど

相当疲れているけど気持ちは充実して帰ってきて

(スコア表書けるようになった!とか)

 

その後19時から中学の部活友だちと

集まってお食事にいって22時に帰ってくるという

非人道的なスケジュールをこなしていました真顔

 

 

GWは、当然長女は休みなしなので

昨日は寂しく3人で都内にお出かけし、

1,2日も休みな次女を猫カフェに連れていったり

 

あとは土曜の午後練習のあと

長女と合流してナイト水族館にでも連れていってあげる予定です。