2019年6月19日(水) 曇り

ビーナスラインを通って霧ヶ峰・車山(No.62 1925m)の登山口に行きます。
ここは深田久弥氏も言っているように息を切らし汗を流しながら登る山ではなく気ままに高原を歩き楽しむ山である。
霧ヶ峰高原一帯を百名山としているのだが車山山頂を踏むことで踏破とする。


↓12:43 車山肩の駐車地から出発します。
イメージ 1
 
↓登山道?はあまり歩き易くありません。
イメージ 2
 
↓だいぶ歩いてきました。
イメージ 3
 
↓13:08 車山山頂に到着 1925m
イメージ 4
 
↓山頂には気象レーダー観測所
イメージ 5
 
↓山頂からの景色1
イメージ 6
 
↓山頂からの景色2
イメージ 7
 
↓山頂からの景色3
イメージ 8
 
↓その後はぐるっと周回しました。
イメージ 9
 
イメージ 10
 
イメージ 11
 
↓湿原
イメージ 12
 
イメージ 13
 

=======================================
登り:1時間1分(徒歩1時間1分)
 車山肩    (12:43)→25分
 車山山頂着  (13:08)→36分
 車山肩    (13:44)
=======================================
同行者: 単独
[総 時 間]  1時間1分
[総歩行時間]  1時間1分
[総歩行距離]  3.7km (SUUNTO 沿面距離)
[累積 標高]  173mくらい

【感想】
1.車山肩から山頂までかなり歩きにくいゴロゴロ道です。
2.道は悪いですが登山をしない人でも山頂まで行けるハイキングコースです。
3.高原の景色を楽しめるところだが登山として楽しむには物足らない。

=======================================
今回の遠征登山はこれで終わりですが、
美ヶ原の登山口の山本小屋、瑞牆山の登山口の瑞牆山荘も見てきました。
美ヶ原は夕方で雨が降りそうだったし、瑞牆山は前日の豪雨と体調不良で登るのを断念した。
瑞牆山は大崩山のような物凄い岩峰らしいので次に行くのが楽しみです。