2018年10月20日(土) 晴れ
 
九州百名山で本土最終の山となる紫尾山(No.91)に登りました。
天気の悪い夏場に2度ほど登山口付近まで来たことがあるが山ビルがとても多いということもあり断念していた。

これまで山ビルには2度噛まれているので恐怖症になっている。
とにかくあまり立ち止まらないよう心掛ける。
 
↓紫尾峠先の登尾から紫尾山  左の尖ったとこだろうか?
イメージ 1
 
↓7:10 森林体験学習舎からスタート 最初は林道歩き
イメージ 2
 
↓7:19 登山口  山ビル注意の看板がなかったが恐怖感でいっぱい。
イメージ 3
 
↓7:20 最初はこんな感じ  
イメージ 4
 
↓7:20 すぐに分岐 登尾コースから登って東尾根コースで下る。  
イメージ 5
 
↓7:23 千尋の滝 落差76m
イメージ 6
 
 滝壺は山ビル注意
イメージ 7
 
↓7:28 滝の上からイメージ 8
 
↓7:47 尾根に出てきました
イメージ 9
 
↓7:55 尾根歩きが気持ちよい
イメージ 10
 
↓8:10 赤い鳥居をくぐって林道に出てきます。
イメージ 11
 
↓8:10 またここから登ります。
イメージ 12
 
↓8:15 上宮神社でお参りします。
イメージ 13
 
↓8:17 よい道になったと思っていたら
イメージ 14
 
↓8:20 また舗装路歩き
イメージ 15
 
↓8:26 山頂下の駐車場
イメージ 16
↓電波塔?
イメージ 17
 
↓8:30 紫尾山山頂到着  1067m
イメージ 18
 
↓山頂の雰囲気  電波塔で台無し
イメージ 19
 
↓山頂からの景色1  霧島連山
イメージ 20
 
↓山頂からの景色2
イメージ 21
 
↓山頂からの景色3 桜島
イメージ 22
 
↓8:33 すぐに下山します。
イメージ 23
 
↓8:37 東尾根下山口
イメージ 24
 
↓8:40 よいペースで下れる(よくあるちょっと荒れたルート)
イメージ 25
 
↓9:17 登山口に戻ってきました。
イメージ 26

 
イメージ 27

 


===============================================
登り:1時間20分(徒歩1時間20分  地図帳 2時間25分
 森林体験学習舎 (07:10)→ 9分
 登山口     (07:19)→ 4分
 千尋の滝    (07:23)→24分
 尾根出合い   (07:47)→23分
 林道出合い   (08:10)→ 5分
 上宮神社    (08:15)→26分
 林道出合い   (08:10)→20分
 紫尾山山頂   (08:30)
===============================================
下り:   44分(徒歩44分     地図帳 1時間40分位)
 紫尾山山頂   (08:33)→ 4分
 東尾根下山口  (08:37)→34分
 登山口     (09:11)→ 6分
 森林体験学習舎 (09:17)
=============================================== 
同行者:なし(単独)
[総 時 間]  2時間 7分
[総歩行時間]  2時間 4分
[総歩行距離]  6.4km  YAMAP
[累積 標高]  687m   YAMAP
   
【感想】
1.山ビルがいるかも知れないというだけで山歩きを楽しめない。
2.最初は千尋の滝など水の音も聞こえ、ややきつい急坂を上っていく。
3.丸太階段で整備されているのだがその後の管理ができてないので崩れかけている。
4.尾根まで登ると心地よい山歩きができる。
5.最後は舗装路歩きとなり車でも山頂まで来れる山と気づく。
6.山頂からはテレビ塔が邪魔しているが四方の山を俯瞰できるのがよい。
7.下りはあまり整備されていない自然な登山道で軽快に足を進めることができる。
しかしルートをはずしそうになることも多いのでテープをしっかり見て歩を進める。
8.山ビルの被害にあわなかったのがよかった。  
  
※靴:Columbia Saber Mid
  ○トレッキングシューズ
  ◎トレランシューズ  
   △ジョギングシューズ
 
※ストック なし
  登り:最初は急登が多いのであった方がよい。
  下り:急ぎ足なら下りは不要です。

=========================================
■九州百名山の残 6座
 離島6座 (屋久島5座、五島1座)

これで九州本土はすべて踏破した。
屋久島が鬼門なので今年中は難しいだろう。
=========================================