2017年9月2日(土) 晴れ

今日は先週途中で道を間違えた牛頸山を周回します。

ルートは
キャンプ場→黒金山→射撃場周遊コース→牛頸山→キャンプ場
です。
今日は分岐ではGPS地図で確認したのでルートミスすることなく周回できた。
ちなみに射撃場周遊コースはあまりオススメできません。
涼しくてそれほどの累積標高はないのだが、最後は疲れました。
途中で休憩を入れていないからだと思う。 
 
↓14:34 キャンプ場受付で駐車許可を申請してスタートします。
イメージ 1
 
↓14:50 縦走路に出てきました。
イメージ 2
 
↓14:53 黒金山山頂、最短ルートなので19分で到着です。
イメージ 3
いつもはここから牛頸山ですが、先週ルートミスした射撃場周遊コースにトライしてみます。
今日はもう夕方になりかけてますので、道間違いしないよう早めのGPS確認を心掛けます。
この段階で射撃場周遊コースに行くことを決めたので、ウエストポーチのみで、持参品はタオルと携帯と財布カギくらい、注意しながらも急がないと日が暮れてしまいます。
 
↓素晴らしい縦走路です、走れます。
イメージ 4
 
15:14 この辺りが射撃場コース分岐、もう少し先からも左に行けそう。
イメージ 5
 
↓流れ弾に気をつけて
イメージ 6
このコースのクモの巣が凄いこと、木の枝で取り除きながら歩きます。
そしてイノシシの気配もあって、大きな声を出して威嚇します。
 
15:36 射撃場コース尾根分岐、先週はここでミスった。
イメージ 7
 
16:03 足洗川林道終点  写真右に見える林道に入ります。
イメージ 8
 
16:11 ここから左が牛頸山、あと50分と案内標識があります。
イメージ 9
 
16:19 あと20分の標識です。
イメージ 10
 
16:28 きつい階段を登って牛頸山到着です。
イメージ 11
少し急いで17分だったので、50分もかからないと思います。
空気が澄んでいて宝満山も綺麗です。
 
↓山頂からの景色 福岡市方面
イメージ 12
↓山頂からの景色 立花山方面
イメージ 13
時間も遅くなったのであまり休憩せずに下山します。
 
16:53 キャンプ場に戻ってきました。
イメージ 14
疲れたので自動販売機のジュースとアイスで休憩しました。
 
 
イメージ 15

 
======================================
登り:1時間54分(徒歩 1時間54分)
 キャンプ場   (14:34)→19分
 黒金山     (14:53)→21分
 射撃場コース分岐(15:14)→22分
 射撃場尾根分岐 (15:36)→27分
 足洗川林道終点 (16:03)→ 8分
 牛頸山まで50分(16:11)→ 8分
 牛頸山まで20分(16:19)→ 9分
 牛頸山着    (16:28)
======================================
下り:23分   (徒歩 23分)
 牛頸山発    (16:30)→23分
 キャンプ場   (16:53)
======================================
同行者: なし
[総 時 間]  2時間19分
[総歩行時間]  2時間17分
[総歩行距離]  9.1km Ambit2 沿面距離
[累積 標高]  713m
 
【感想】
1.キャンプ場から最短距離で黒金山に登る道は久しぶり、よい登山道です。
2.GPSでルートを確認しながら行くと道も間違えない。
3.地図にない分岐が他にも数ヶ所あった。
4.射撃場周遊コースはクモの巣だらけ、危なそうなヘビ1匹、イノシシの気配プンプン、この季節には行かない方がよい。
5.実は今週毎日自主トレ実施中、少しずつ体力が戻ってきているのがわかる。

※靴:HOKA Bondi3
  ○トレッキングシューズ
  ◎トレランシューズ
  △ジョギングシューズ

※ストック:木の枝で代用
 蜘蛛の巣対策、いざというイノシシ対策にあった方がよい。