私たち不動産業者がお客様と接してお話ししているときに、

当たり前ですが具体的なお金の話は避けて通れません。


具体的な購入の検討段階になった場合は、

物件価格に諸費用を含めた資金計画をご提示してご説明します。


検討するお客様は、資金計画をにらめっこしながら、

これから決めていかなければならない項目と対峙していきます。





・住宅ローン

・団体信用生命保険の種類

・火災保険

・オプション関係

・テレビ視聴やネット環境

・その他家具や家電の購入設置

・その他いろいろ。。



一遍に考えると頭がフリーズしそうですよね。。


ですので、私がいつもお話しするのは、

「順序だてて1つ1つ決めていきましょう」

というお話をさせて頂きます。



さて、ブログの冒頭にもあります通り、


「買った後の事」



ですが。。


「住宅ローン控除」


についてです。






住宅ローン控除の制度は、見直しを繰り返しながらずーっと続いています。


2024年、来年の制度変更をすごく簡単にまとめると、


・新築は高性能ほどより有利

(その分建築費が高騰する場合もあり、低性能だとローン控除が利用できない事もありえる!)

・中古住宅も高性能が有利

(中古住宅も性能の高いものは有利な条件で住宅ローン控除を利用できるが、基本的には住宅ローン控除が利用できないという事がない)


※但し、昭和57年以後の建築であったり、この条件は今の所2025年までの時限措置になっている点は注意が必要です。




弊社の活動している神奈川県では、中古住宅の取引価格はもちろん幅広いのですが、1000万円台から3000万円台のボリュームゾーンが主流となっております。



住宅ローンを利用するお客様にとっては、中古住宅でも原則住宅ローン控除利用できる今は実は追い風のタイミングだと思います。


2025年以降、どうなるかはまだ誰にもわかりませんので。。





不動産に関する事のご質問、お問い合わせ、ご相談等はお気軽にご連絡ください。




友だち追加


フェイスブックページ

メールのお問い合わせはコチラから

電話でのご相談:046-222-2227

齋藤(サイトウ) まで