子供って、家に沢山おもちゃがあるのに

際限なく新しい物を欲しがりませんか?



成長とともに興味や関心があるものが変わる

それは、とても健全な成長ですが

もしかすると、そのスピードは

大人が考えるより早いのかもしれません

まして昨今はアニメが一年で新しくなり

その度に新しいおもちゃが発売する

けれど部屋の大きさや収納には限りがある


私はなるべくシンプルに生きるよう心掛けているけれど

色々な事を吸収させたり、彼女の気持ちを尊重したいという思いがありまして

さらに、娘を大好きでいてくれる親戚がいつも大量におもちゃやお洋服をプレゼントしてくれることもあり

我が家の中で娘の持ち物が圧倒的に多くなってしまいました


りかちゃん、シルバニアファミリー、プリキュア、ここたま、すみっこぐらし

おままごとにアクセサリー

ステーショナリーにぬいぐるみ

女の子の持ち物は年齢とともに
とにかくカテゴリーが多くなっていきます

これ以上取り返しのつかないことになるまえに

今ここで一度、きちんと娘とおもちゃについて考えるために

現実と向き合うことにしました




お片付けを始める前にまずは娘にインタビュー


娘が今好きなもの

好きな遊び

好きな色

好きなことなどについて改めてインタビューしました



彼女は今、お絵描きや工作など自分で工夫して作り出すことが大好きで

自分で雑誌を作ってみたい❗️なんて希望も聞けました


理想のくらしを聞いてみると

かぞくがゆっくりゆったりできるおうち

三人でごはんを作ったり

ママと一緒にお絵描きをしたりしたい

のだそう



おもちゃについては


いつも見ているyoutuberのこども達が

次から次に新しいおもちゃを購入して紹介しているので自分もうらやましくて欲しくなるとのこと


保育園におもちゃを持ってくる子がいて、本当はうらやましいけど
大切なおもちゃがなくなったり、こわされたりするといやなのでがまんして、自分で工夫して工作している

などという気持ちが聞けました



普段から引き出しごとにちょこちょこときめきチェックはさせていましたが


今日は思いきってショック療法をと

おもちゃの全部出しに挑戦しました




その衝撃の画像がこちらです


絵本や工作画材などを抜かして

広げると六畳の部屋いっぱいに

これだけのおもちゃがありました

おままごとなどは収納されたまま


この光景を目の当たりにした娘に

今、どんな気分?と聞くと

「こんなにおもちゃがあったなんて、、

びっくりした。しらなかった、、みえなかったんだもん

いまは、ごめんなさいってきもち」

「むねのところがくるしくて、息がくるしい」と

どうしてごめんなさいなの?と聞くと

「こんなにあるのに

まだまだほしいっていったことと

もし自分がお人形だったら、こんなにぎゅうぎゅうにつめられちゃうのかなとおもったら

かわいそうで、ごめんねっておもったの」

とのこと


さすがに私もこの量を見たとき息苦しくなったほど


となりのリビングが


こんな感じですっきりしているので

両方の部屋に入ってもらって

どちらでどんな気分になるか娘にも体感してもらいました

家族みんながゆっくりゆったりできるおうち目指してがんばろう❗️


出すときにカテゴリーごとに出しておいたので

あとはひとつずつ全部娘に触ってもらい

ときめきチェック

だきしめてしばらくぐーっと物と

自分の気持ちと対話している姿が印象的でした


もう遊ばなくなったものは

必ずありがとうと言ってから手放すことに


沢山のおもちゃを前にして娘にひとつだけつたえたかったこと

それは、この大量のおもちゃはみんな

みんなが娘ちゃんのことを大好きだっていうきもちなんだよ

それってどういうことか分かる?と聞くと




「わたしは、みんなからとってもあいされてる」


途中手放したおもちゃを

寄付しに行ったり

一日がかりでしたが全てのおもちゃに触れて

お片付けが終了しました


自分のときめきに忠実に選んだもので

彼女が使いやすいように収納してあげました


バックを選び、ハンカチとティッシュを選び

アクセサリーや好きなおもちゃをチョイスできる収納

お出掛け行くから準備してね

と声を掛けるだけで4才でも自分で支度ができるシステムです


これからはもっとおもちゃを大切にする!と娘

大切にするってどういうこと?と聞くと

おもちゃが気持ちよくしまってあげられるだけ買う❗️

大事に使う!とのことでした



私も娘とおもちゃに向き合いながら、

私の娘に対する気持ちや躾も考えさせられるきっかけとなりました


娘も私もとてもよくがんばりました❗️グラサンキラキラ