毎日しているキッチンの排水溝そうじ

ごみ網は洗い、その奥のトラップ部分ももちろんきれいにしています

その奥のパイプ部分へは重曹とクエン酸を化学反応させて

ケアしていたつもりなのですが…



くんくんとよ~くにおいを嗅ぐとなんとなく臭うので

懐中電灯で照らしてみると…



わわわ!

パイプ部分のちょうど水が流れないのであろう手前部分に

1センチほどのヘドロの列が縦に出来ているではないですか




そうじ変態の私としたことが!!!




ちょっとショックを受けながらも

左手に懐中電灯

右手に割り箸にキッチンペーパーを取り付けた松居棒を持ち

ごしごししてみるも

敵はまだ奥深くへとつながっている…


思い切って割り箸を二倍の長さにしてみるも

敵はさらに奥深くへと続いている…




もうこうなったら、本気を出すしかない

かつてイギリスの登山家マロリーが

「なぜ、あなたはエベレストを目指すのか」と問われて

「そこに山があるから(
Because it is there. )」

と答えたという逸話は有名(wikiより)ですが、


「なぜ、あなたは排水溝のパイプの奥底を目指すのか」と問われれば

私は間違いなくこう、答えよう




「そこに汚れがあるからBecause it is there. )




懐中電灯を旦那さんが富士登山をしたときに購入した

ヘッドランプに換え

{44AEE71A-15B5-4C1E-9553-8E6033FACB2D:01}

割り箸の長さを3本分にし

先端のキッチンペーパーにはキッチンハイターを染み込ませ

一歩、また一歩とその先へ進んでいくと…

{4C4D92CF-B16F-4B77-B9CB-54611BF7B7B9:01}

こつん


ついに、そこにてがとどきました~~~~~!!!!!

一列に並んだ汚れは見事消え去り

キッチンの排水溝、その先のパイプのおそうじの制覇に成功しました


{C1B927FA-83E1-41F9-9C89-3DDBF56BCA7F:01}

う~ん!!

久しぶりに達成感!!!!

おでこにヘッドライト付けながら真剣にそうじする姿

我ながら愉快だなと思いましたが

奥の汚れを掃除するときにはとっても便利ですよ



大掃除の際、ぜひみなさんも

キッチンの排水溝登頂ツアー

楽しんでみてくださいね笑