趣も新た「錦鯱まつり」 70年ぶり

今日22日、午前11時~午後1時頃、錦鯱まつり(きんしゃちまつりと読むらしい)が開催されたようです。
70年ぶり、戦前行われていたお祭りだそうですが、戦後はじめて開催された祭りだそうです。
場所は名古屋市中区、錦通りという名古屋駅と栄を結ぶ道路だそうです。
交通量も多いだろうに、良くやれたなぁ~!ってかんじです。
錦通には元々、うなぎ屋が多く、大津通~本町通の東西約400メートルは「蒲焼(かばやき)町」という地名だったそうです・・・
蒲焼町って名前もなかなかすごいですよね。
ちなみに今日のイベント時間中はうなぎ弁当400円(400個限定)だったとか。
そして、徳川宗春にちなんだ仮装行列も市民約130人が参加して行われたらしい。
ってか名古屋・・・ホントに毎週イベントだよ・・・
毎週仮装行列・・・(爆)
楽しそうなので、かなりうらやましかったり(笑)
私が名古屋に遊びに行くときもイベントやってないかなぁ。。。