"2023年F1GP R4.アゼルバイジャン” | 徳島の建築屋のガンプラ製作記『うめさんがゆく!』

徳島の建築屋のガンプラ製作記『うめさんがゆく!』

日々の出来事と、趣味のガンプラ関係のことを気ままに書いてます。

2023 Round4 アゼルバイジャンGP

 

開催地のアゼルバイジャンはここ

 

アゼルバイジャンは旧ソ連の構成国で、アジアとヨーロッパにまたがるコーカサス山脈とカスピ海に囲まれています。首都バクーは中世の城壁に囲まれた「内城」と呼ばれる旧市街で有名です。内城には 15 世紀の王室御用邸であったシルヴァン シャー宮殿、街を見渡せる乙女の塔があります。

 

首都:バクー

面積:86,600 km²

大統領:イルハム・アリエフ

人口:1014万 (2021年) 

通貨: アゼルバイジャン・マナト

公用語: アゼルバイジャン語

 

 

 

 

GPの舞台となるのは、

バクー・シティ・サーキット(バクー市街地コース)(全長6.003km)

 

サーキット・データ
バクー・シティ・サーキット(バクー市街地コース)
全長:6.003km
ラップタイム記録:1分43分009(シャルル・ルクレール、フェラーリ、2019年)
スタートライン/フィニッシュラインのオフセット:0.104km
レース周回数:51
レース距離:306.049km
ピットレーンの速度制限:フリー走行、予選、レースすべて時速80km

 

DRSゾーン 2か所

①ターン2の54m先

②ターン20の447m先。

 

 

 

4/28(金)FP1は、

 

 

 

レッドブルフェルスタッペンが 1:42.315 でトップ。

 

2位 ルクレール  1:42.353

3位 ペレス  1:42.454

4位 サインツ  1:42.899

5位 ノリス  1:43.125

 

6位 デ・フリーズ  1:43.41

 

7位 ストロール  1:43.41

8位 アロンソ  1:43.41

9位 アルボン  1:43.41

10位   1:43.41

 

角田は、14位 1:44.137

 

 

2日にスプリントがあるので、1日目に予選

 

4/28(金) 予選 結果

 

 

ルクレール がアゼルバイジャンGPでは3年連続

今季1回目、通算19回目ポールポジション

 

 

 

2位 0.188差で フェルスタッペン

 

3位 0.292差で ペレス

 

 

 

2日目4/29(土)は今回から始まったスプリントの予選である

”スプリントシュートアウト”  

 

結果

 

予選に続いて

ルクレール が スプリントポールポジション

 

ペレスが、0.147差の2位

 

角田は17位。

 

 

4/29(土) スプリント  

ラップ01 17:30 スタート

 

ルクレールはトップをキープ。

 

フェルスタッペンは、ラッセルに抜かれる。

 

ラップ02

角田が、ウォールに接触しタイヤが外れる。

 

ラップ03

セーフティーカー出動。

順位

1位 ルクレール

2位 ペレス

3位 ラッセル

4位 フェルスタッペン

5位 サインツ

6位 ハミルトン

7位 アロンソ

8位 アルボン

9位 ノリス

10位 ストロール

 

 

ラップ05

セーフティーカー外れる。

 

ラップ06

レース再開。

ルクレールはトップをキープ。

 

フェルスタッペンは、ラッセルを抜き3位に。

 

アロンソは、ハミルトンを抜き6位に。

 

ラップ08

ペレスが、ルクレールを抜きトップに。

 

ラップ11

順位

1位 ペレス

2位 ルクレール

3位 フェルスタッペン

4位 ラッセル

5位 サインツ

6位 アロンソ

7位 ハミルトン

8位 アルボン

9位 ストロール

10位 ピアストリ

 

ノリスがピットイン。ミディアムに。

 

ラップ12

ストロールルボンを抜き8位に。

 

ラップ17

ファイナルラップ。

 

ペレスが優勝。

 

フェルスタッペンは3位。ラッセルとの接触でダメージがあった模様。

 

 

 

結果 

 

 

 

 

 

スターティング・グリッド

オコンヒュルケンベルグはマシンを修理したためピットレーンスタート。

 

 

2023年F1アゼルバイジャンGP決勝は、

日本時間4月30日15時(30日20時)から開始

 

ラップ01

スタート

 

ルクレールはトップをキープ。

 

角田は、順位を落とす。

 

アルボンピアストリが接触。

 

ラップ02

順位

1位 ルクレール

2位 フェルスタッペン

3位 ペレス

4位 サインツ

5位 ハミルトン

6位 アロンソ

7位 ストロール

8位 ノリス

9位 ラッセル

10位 角田

11位 ピアストリ

12位 アルボン

 

ラップ04

フェルスタッペンルクレールを抜きトップに。

 

ラップ05

順位

1位 フェルスタッペン

2位 ルクレール

3位 ペレス

4位 サインツ

5位 ハミルトン

6位 アロンソ

7位 ストロール

8位 ノリス

9位 ラッセル

10位 角田

11位 ピアストリ

12位 アルボン

 

 

ラップ06

ペレスルクレールを抜き2位に。

 

ガスリーがピットイン。 ハードに交換。

 

ラップ07

ボッタスアルボンがピットイン。 ハードに交換。

 

ラップ09

角田ピアストリがピットイン。 ハードに交換。

 

ラップ10

順位

1位 フェルスタッペン

2位 ペレス

3位 ルクレール

4位 サインツ

5位 アロンソ

6位 ストロール

7位 ハミルトン

8位 ノリス

9位 ラッセル

10位 マグヌッセン

11位 

12位 デ・フリーズ

 

7位 ハミルトンがピットイン。 ハードに交換。 12位で戻る。

 

デ・フリーズストップ

 

 

ラップ11

フェルスタッペンがピットイン。 ハードに交換。 7位で戻る。

 

セーフティーカー出動。

 

ラップ11

各車ピットイン。

 

順位

1位 ペレス

2位 ルクレール

3位 フェルスタッペン

4位 サインツ

5位 アロンソ

6位 ラッセル

7位 ストロール

8位 オコン

9位 ヒュルケンベルグ

10位 ハミルトン

11位 ノリス

12位 角田

 

 

ラップ13

セーフティーカー退場。

 

 

ラップ14

レース再開。

 

ペレスはトップをキープ。

 

フェルスタッペンルクレールを抜き2位に。

 

アロンソサインツを抜き4位に。

 

ラップ15

順位

1位 ペレス

2位 フェルスタッペン

3位 ルクレール

4位 アロンソ

5位 サインツ

6位 ストロール

7位 ハミルトン

8位 ラッセル

9位 コン

10位 ヒュルケンベルグ

11位 ノリス

12位 角田

 

ラップ18

フェルスタッペンファステスト

 

ラップ20

ハミルトンストロールを抜き6位に。

 

 

ラップ30

順位

1位 ペレス

2位 フェルスタッペン

3位 ルクレール

4位 アロンソ

5位 サインツ

6位 ハミルトン

7位 ストロール

8位 ラッセル

9位 コン

10位 ヒュルケンベルグ

11位 ノリス

12位 角田

 

ペレスファステスト

 

ラップ32

フェルスタッペンファステスト

 

ラップ37

、ピットに戻ってリタイア

 

ラップ39

ペレスファステスト

 

ラップ44

ルクレールファステスト

 

ラップ47

角田ヒュルケンベルグを抜き11位に。

 

ラップ48

順位

1位 ペレス

2位 フェルスタッペン

3位 ルクレール

4位 アロンソ

5位 サインツ

6位 ハミルトン

7位 ストロール

8位 ラッセル

9位 コン

10位 ノリス

11位 角田

12位 ピアストリ

 

ラップ49

フェルスタッペンファステスト

 

その後アロンソファステスト

 

ラップ50

フェルスタッペンファステスト

 

その後またアロンソファステスト

 

ラッセルファステスト狙いでピットイン、ソフトタイヤに交換。8位で戻る。

 

 

ラップ51

ファイナルラップ。

 

タイヤ交換していなかったオコンヒュルケンベルグがピットイン。

角田、10位に。

 

ペレス、優勝!

 

ペレスは今季2勝目。通算6勝目

 

レッドブルは、開幕4連勝。 1-2フィニッシュは3回目

 

2位 フェルスタッペン

 

3位 ルクレール

 

 

ドライバー・オブ・ザ・デイペレス

 

 

ファステストは、ラッセル

 

 

角田は、2連続10位。 これで11-11-10-10。

 

 

 

決勝結果