ふとした閃きに従って、


猛暑と猛烈な人出は


重々承知の上で、


祇園祭を観にきた私達😆



直前で探したホテルは、


まだ、いろいろ残ってはいましたが、


やはり、


どこも強気なお値段でした。



そんな中、


四条通り沿いの


まさに山や鉾の集まる絶好のロケーションで、



口コミも素晴らしいホテルが、


あまり変わらないお値段で


予約できてしまいました👍




予約してから、


気づいたのですが、


そのホテルは、


日替わりで、


「ホテルで愉しむ京都体験」と題した、


館内での体験イベント・ワークショップが、


無料で参加できるのでした。


すんばらしぃ❣️❣️❣️



私達が泊まる宵山の日には、


舞妓さん体験&利き酒体験です日本酒


地酒が好きな夫が喜ぶに違いない😊👍



とにもかくにも、


暑い中、


あちこち歩き回るので、


ホテルに戻って、


宵山までの間、


身体も休めるし、




たとえ、


宵山が


人で人で、ものすごいことになったとしても、



すぐ、ホテルに避難できるような気もしました😊




さて、


六波羅蜜寺の空也上人像に会えた後、


近くの六道珍皇寺にも寄って、


閻魔さまと小野篁さんも


拝ませてもらって、



やっと、ホテルに戻って来ました。



六道珍皇寺の前にも『六道の辻』の石碑がありました


ホテルにチェックインしたら、


すぐに、


ラウンジへ、


舞妓さんを見に行きました。





ものすごく


お美しい舞妓さん?芸妓さん?で、


まあ、所作の美しいことったら‼️


ガサツな私と大違いです😂



京都祇園の五花街のひとつである祇園東お茶屋の芸・舞妓さんだそうです✨










なかなか、


こんな近くで見れませよね😊




もう、ラウンジでは、


ソフトドリンク、スィーツが


いただける時間でしたので、


お腹も満足しました😅



それから、すぐに、


ラウンジとは別のお部屋に、


予約していた利き酒体験に行くと、



テーブルの上には、


利き酒の


お酒やおつまみが


美しく用意されていて、


感激しました💕


(写真撮らなかったのが、悔やまれます😂)


日本有数の酒処、


京都伏見の日本酒の飲み比べを通して、


香りや風味の特徴や料理との相性などを、


丁寧に教えていただいて、


日本酒の奥の深さを知りました。


微生物を尊敬している私にも、


と〜っても、


面白かったです😊





しかも、


私達夫婦と


もう1組のご夫婦と4人だけでしたので、




会話しながら、


質問しながら、


和気あいあいと楽しくて、


1時間半の予定が、


なんと、


2時間も経っていました😆



こんな感じで、基礎から教えてもらいました😊











フードペアリングはものすごく体験したら、よくわかりました❣️


先生、ありがとうございました💖


素晴らしかったです✨✨✨✨✨



夫と、


そのままラウンジの


無料のお酒タイムになだれ込んで、


飲んだり食べたりして、


まったりできました😆



さあ、


そろそろ宵山に出かけましょうか‼️


      ーー続くーー