遅れてしまって

ビリで会場のカフェに入ると、

主催者の叶裕美さんの笑顔で

出迎えてもらった❣️

ネットのお写真では目鼻立ちのハッキリした

パワフルな女性の印象だったのだが、

優しい柔らかな女神さまみたいな雰囲気の方だった💕



後ろの端っこの一つだけ空いてる席に座る😅

カフェは、満員❣️



もう、始まっていて

昭子さんが、前でお話しされていた😅



叶裕美さん と 板垣昭子さん
画像に含まれている可能性があるもの:2人、立ってる(複数の人)

昭子さんは、

明ちゃんとのYouTubeで

わかっていたけれど、

ほんとうに、話しが上手で

わかりやすかった❣️

それにまた、声がいいのだ😊


実は、

カタカムナ に関しては、

挫折中だった。

吉野信子さんのカタカムナ の本を

買って読んでみたが、

思念読みをして、

それがこういうことだと言われるのだが、

全然理解できないのだった😖



最近は、猿田彦さんのオンラインサロンで、

吉野先生の話しを聞く機会も多く、

吉野先生と越智啓子さんの対談本の

『カタカムナ でめぐる聖地巡礼』を

読みながら、

習ったこととすり合わせしている。


この本、面白いっす😄


昭子さんのカタカムナ は、

吉野先生とは切り口が全然違う。


昭子さんは、

自分が結婚、子育てで

カタカムナが大変役に立ったことから、

独り占めするのはもったいないと

教え始めたそうで、

実生活に活かすことに

ポイントを置いておられる。

カタカムナが、

上古代の人々の叡智だとしたら、

使わない手はないではないか😤😤😤


どんな教えや智恵も

噛み砕いて

わかりやすく広めていく人物が必要だ。

昭子さんは

そういうお役目があるようだ✨✨✨


昔、五木寛之さんが、

浄土真宗は、

親鸞さんの教えを

蓮如がわかりやすく説いたことで広がったと

書かれていたように思う。

例えとして、

親鸞さんの教えがウィスキーの原酒で、

蓮如は、その原酒を水割りにしたから、

沢山の人が飲めるようになった

と書かれていたように思う。

(間違っていたらごめんなさ〜い😅)





『カタカムナ ひとつめ』講座は、

カタカムナの1番初めの講座で、

わかりやすい。

その中でも、

昭子さんが、

大切だから伝えたいと思っている

"サヌキ男とアワ女" の

男性性と女性性の話しは、

すぐに活かしていけるような気がする😊


"ひとつめ"の内容が

まとめられている本もあるので、

講座に行けない人でも

大丈夫🙆‍♀️




素敵なカフェで

美味しいランチもいただき、

楽しい1日だった💕


カタカムナ にますます興味が湧いてきた💕




ランチです😊


麹を使ったパンが美味しかった❣️


サインしてもらいました〜❣️

PARTAGEumisola 淡路島

板垣昭子さん、叶裕美さん

ありがとうございました❣️