今日は、超久しぶりに講座に行ってきた😄

淡路島在住で

カタカムナ講座をされている板垣昭子さんの講座

『カタカムナひとつめ』だ❣️







会場が、

淡路島の北の方なので、

南あわじ市の家からめっちゃ遠い😖



途中にある

なかなか行けない伊弉諾神宮へも

寄って行くことにしたので、

早めに家を出た。



9時頃に伊弉諾さんについたら、

巫女さんや神職さんが

朝のお掃除されていた。

摂社末社まで全て参拝させて頂いた。


夫婦の大楠(めおとおおくす) 兵庫県指定天然記念物
樹齢九百年を数える古木で、元は二株のものが、結合して一株に成長したという珍樹で、伊弉諾大神・伊弉冉大神の神霊の宿る御神木として信仰されています。江戸時代の地誌にも「連理の楠」として、その霊験が記され、今でも安産、子宝子授けや夫婦円満の祈願成就の信仰がいきています。





一周して戻って来たら、

太鼓の音が響いてきた。

神職さん巫女さんの朝の祝詞が始まった❣️


わー、ありがたい✨✨✨


大祓の詞だ✨✨✨✨✨


いつも車の中で、

元春日大社宮司の葉室頼昭さんの

大祓のCDを聞きながら

唱えたりしている。



なので、

小さな声で

一緒に唱えさせていただいた✨✨✨✨


まさかの嬉しい奇跡✨✨✨✨✨



大祓の詞が長いので、

時間の余裕がなくなってきた。


急いで車に戻る。


途中、伊弉諾さんの御斎田があり、

田植えがされて、

周りに七夕の笹が何本も立っていた🎋



時間ギリギリっぽいけれど、

まあ、大丈夫だろうと

車を走らせた🚘

28号線を左折して行くのだが、

曲がっても、

会場のおしゃれなカフェの看板がない〜😭

あかん、わからん😱

もう、始まる時間過ぎてしまった😱😱😱


慌てて、主催者の叶裕美さんに電話して、

教えてもらいながら、

急ぐ‼️

左折したら、

めちゃくちゃ急な坂道で、

もう、心臓バクバクだった😅


お店の人が道まで出てくれていて、

ほっとした✨✨✨✨✨

ふ〜〜

遅れたけど、

何とか着いた〜〜〜😆😆😆😆😆


ラスト1名で申し込みして、

ビリで、しかも遅れて到着〜〜😅




ーー続くーー