リトリート最終日。

朝、宿をチェックアウトして、

洋見さんの家に車を置いて、

すぐ脇の道を、

歩いて海の方へ行く。

その海までの道が、

綺麗に整備されていて、

木々も豊かで、

ハワイのようだった。
(行ったことないけど😅)


ティーツリーの木?




洋見さん宅を出て

ちょっと曲がったら

この道なので、

まるで、

洋見さん宅の庭みたいなのだ😳


洋見さんはこんな所にすんでるの?

と羨ましくなった😗



着いた所は、

砂浜ではなく、


岩がゴツゴツする崖だった。




ここで、30分、

好きな場所を見つけて、

自分の時間を持つことになった。


みんなが方々に散らばり、

海を眺めたり、

瞑想したり、

寝転んだり✨✨✨✨✨



私は、海を眺めたり、

みんなの様子を眺めたり、

昨日のことを思い返したり、

なんだか雑念だらけだった😖


でも、いい時間だなあと思った。

淡路島に住んでいるのに、

子供が巣立っていった今では、

海には全然行かなくてなってしまってたが、


海に行って、

こんな風に、

ぼーーーっとしてもいいよなぁ


と思えてきて、嬉しくなった😊


30分思い思いに過ごした後、

さっきの道にある広場まで帰り、

ハーブティーをいただきながら、

ネイティブ・アメリカンスタイルの

シェアリングサークルをした。

円になって座り、

話したい人が話す。

それをみんなが、ただ聞くだけ。

話したくなければ話さなくてもいい。

話したいことがあれば何回話してもいい。


心のままに出てくる言葉を

みなが共有する。


14人の優しい人達の

心の声が、

音になって、

みんなの心に響く✨✨✨✨✨


途中、雨が降り出して来たので、

洋見さん宅へ移動して、

シェアリングを続ける。



住んでる場所も、

職業も、

家庭環境も、

全然違う14人だけれど、

一生懸命生きてて

やさしくて、

心が清らかで、

素敵な仲間たちだなと思った。

出会いに感謝した✨✨✨✨❤️


岡野さんが、

2世代先を見据えて生きることを

教えてくださった。

2世代だと

長く想像しにくいかももしれないので、

まずは、20年先を見据えてもいい。


20年先?

想像してみる。

娘や息子は50歳前後か?

結婚してたら、孫は20歳くらい?

私は、もうおばあちゃんやな😅


その頃、

日本は、地球はどうなってる?

大切な未来を担ってくれる子供達に

ちゃんとバトンを渡せるのか?


原発
リニア新幹線
マイクロプラスチック
・・・
様々な問題が山積み



微々たる力かもしれないが、

自然も人も動物もひっくるめた地球が、

喜ぶことを

選択して生きていきたいと

強く思った・・・

頑張ろ〜〜😄



ブランチは、

またまた、

洋見さんと新平さんの奥様達が、

飛びっきりのご馳走を

用意してくださっていた。





全部が美味し過ぎて、

もう、帰りたくなくなっちゃうよ〜〜😅


カフェをしているりょうちゃんが

淹れてくれたコーヒーも美味しかった☕️


幸せや〜〜✨✨✨✨✨



農家さんが、ホーリーバジルを売りに来て、

日本語が得意でないアダムが

お礼の気持ちとして、

みんなにプレゼントしてくれた。

嬉しい❣️

アダム、ありがとう😊

大事に持って帰ったよ❣️






名残り惜しいが、

飛行機で帰る人達の時間も迫って来ていて、

お別れの時がきてしまった。


バタバタと大慌てで車に乗り込み、

空港へ急ぐ。


空港で全員がハグし合った。


最高のリトリートだった😭

ありがとう〜〜、みんな❣️




でも、タメーズは、まだここでは、

終わらない😅


今晩の岡野さんのコンサートを

聞くために

もう1泊するのだ😤


ーーまだまだ続きます😅ーー