以前、勤めているときお付き合いのあった
奥村商事の田村さんと資材のことで話をしてるうちに
来週、講師として
土壌微生物管理技術研究所
技術員 片山悦郎先生がみえることになった

講義の内容は
キュウリの葉丙から採取した樹液を
もちいて『リアルタイム診断』です
樹の状態を見て
生育診断がつけばいいのだろうが
キュウリの事はキュウリに聞くってことかな

これが、うまくいけばい~な

ただ、今回の研修はあくまで、ハウス部会ではなく
有志でやろうと思ったら
いつの間にか、ハウス部会という形になりつつある

俺としては、部会で動くと動きが重くなるし
堅い会になるので
今回は有志でよかったのにな

Android携帯からの投稿






