主人が新しいことをやり始めてて、

私に犬張子の絵を描いてと。

ただ今、色塗りし過ぎで 右肩、右ひじバリバリ凝ってて痛いのですが、、、、

でも犬張子はかわいいものね。

昨夜は犬張子の落書き、楽しい。

普通のはこんな感じよね。

うちの春ちゃんに似せてみようとあれこれ。

でんでん太鼓じゃなくて、3色だんごにしたら?とか、、、

 

変えるとしても 黒犬にするくらいかな?

うさぎにしたら?

 

 

今日はまず小さいお皿に描いてみた。

ちょっとやんちゃなお顔になりました。かわいいね。

江戸時代にこのデザイン考えた人天才!

 

 

以前作った子たち。

丸い子のしっぽ。

 

頑張って作った子

で、作るの大変だから、簡単バージョンを考えた。

ボディ2パーツなのを4パーツに変更して、さらに立体的に。

 

 

折紙の犬張子

 

次女が見つけた犬張子。陶器です。

 

ちょっと変わってるので、ネットで調べてみたけど、見かけない。

その後、偶然 又同じ子を発見できました。

どなたか知ってたら教えてほしいなあ。

 

初代チワワの麿くん。よど掛けに犬張子。