フランスのアロマコロジーの現場から | 香りでリセット ホリスティックセラピスト彩心香

香りでリセット ホリスティックセラピスト彩心香

ナード・アロマテラピー協会アドバイザー認定校
嗅覚反応分析士基礎講座認定教室
IFA認定アロマセラピスト   
岐阜多治見
  

image

 

先月 参加した

IPAP パリ・フィトアロマ協会

栗栖智美さんのセミナー

レポートしま~す

 

*フランス・アロマコロジーの現場から~香りと医療~

*精油の危険性 ~芳香成分からみた注意点~

*手作りコスメの危険性 ~手作りコスメアトリエを成功させるには~

 

濃厚な1日となりました

 

*フランス・アロマコロジーの現場から

 ~香りと医療~

 

アロマテラピー=他の自然療法の違いは香りがあること

香りをよりよく嗅ぐための基本的なこと

 

からお話くださいました

心得ていることでしたが

20年近く前にアロマテラピーを習い始めた時のこと思い出しながら。。

しかし

今のアロマをされている方の中には

????と思うことも実はありますので

山田 古い人間??笑 なんて思うこともありました

が、やはり

この基本が大切なのではと妙に納得した次第です

 

『香りを嗅いで、最初に起こる反応を受け入れる』

何の精油か??とか考えない

成分は考えない

 

これはよりよく香りを嗅ぐために

一番重要なことだと思いました

 

そして

アロマコロジーのこと

フランスでの臨床例をご紹介くださいました

リハビリのひとつのツールとして利用されている香り

興味深い臨床例でした

 

合成香料・天然香料の安全性には

目からウロコ的な。。。

確かに納得できるお話でもありました

IFRAなどの機関のことも

今一度復習して

今後の講座にも活かしていきます

 

レポートは続きます。。。。。

 

aromasalon&school 

               彩心香

 

image

 

ベル

ナードアロマテラピー協会認定

アロマアドバイザーコース  受講生募集中

 

お問い合わせはこちらから

aromasalon&school 彩心香 は
メルマガかわりに
LINE@ を利用しています。

リアルタイムな情報をお届けしていく予定です
ご予約、お問い合わせもこちらからも
お手軽にご利用くださいませ
ショップカードもご利用いただけます
 
下記のボタンをポチっとするだけで登録できます


友だち追加

https://line.me/R/ti/p/%40gwa3216v

 

{113A29A8-6162-4796-80F2-7ECA329CF2E3}
お気軽にご申請くださいませ