<ご訪問ありがとうございます>

アラフォー、共働きの世帯主流れ星
40代夫、娘(R2生まれ)1人の3人暮らし
趣味は旅行と投資です$

私は新卒で今の会社に入社した。

早十数年。あっという間ダッシュ

同じ年代の方ならわかっていただけると期待するのだが、10年ちょっとって、長いようで短かった笑い泣き結婚や出産が影響しているのか、特に35歳くらいからは早かった気がする。入社から、何度辞めようと思ったことか。最近は、転職はハードルが上がる年齢でもあるし、養うべき娘もいるし、仕事内容も前ほど嫌ではなく、以前より辞めたいとは思わなくなったな流れ星余談でしたアセアセ



そんな10年で、会社は大きく変わった。

気がしてるだけかもしれないけど泣私は自分の会社しか知らないし、あまり他の会社の人と話す機会もないので、世の中どこの会社もそんなものなのかはわからないので…



ドクロ私が入社した頃には、正社員と契約社員しかいなかったが、今は、派遣社員の数がかなり多くなっている

私の部署では、約20%くらい派遣社員ではないだろうか。

入社時、別の部署にはパートの方はいたかも。



ドクロ私が入社してしばらく(5年以上かな)担っていた仕事は、今は正社員は1年位経験として行うが、派遣社員の方がメインで実施してくれている



ドクロ私が入社した頃は、ほぼマニュアルだったが、自動化も進んで、人が行う作業は減っている(自動化を導入するのは人なので、そういう人材は必要)




ドクロ私が入社した頃は、いろんなものがほぼ紙だったが、今や印刷物はほぼない=電子化が進んでいる



ドクロ私が入社した頃は、英語の使用は皆無だっが、今は作成する文書の半分かな?、1/3かな?くらいが英語で、ちらほらその辺から会議を英語でしている声が聞こえてくる

しかも、たまに海外との会議に駆り出されるゲロー



ドクロ私が入社した頃は親会社の出来る人たちがしていた仕事を、今は私たち子会社の人間が実施している=求められる仕事のレベルが上がっている



いやはや、ホントに変化のスピードが早く、ボーッとしてたら置いてかれるガーンもちろん、初任給も上がってるし、福利厚生も私が入社した頃より良くなってるのだけど、同じ新入社員に対して求められるレベルも全然違うびっくり



ここから私が定年(60歳)まで働くと仮定しても、この倍以上の年数が残っている。おそらく、これからの方がもっと変化スピードが上がるのではないだろうか。



もちろん、自分も変わっていかないといけない。でも、どうしても歳を重ねると保守的になるところもあるし、子育て(しかもワンオペ)してると時間もないので、この変化についていけるかどうか…ゲロー



Amebaをやるようになって、いろんな方のブログを読むようになった。ある程度年収の高い方のブログを読むことも多いが、意識が高い方が多いような気がしていて、刺激になる。なんとか定年までついていけるように頑張らねば流れ星と思う今日この頃笑