今回は天然石のおはなしですウインク
 
 
 
個性ある色彩の中とその美しさが魅力のk2アズライト乙女のトキメキ
 
 

 

アズライトはマラカイトと共産することはありますが、グラナイトと一緒になるのは稀でレアストーンとされていますゆめみる宝石

 

石の青い部分がアズライトでその他の部分がグラナイトですカラーパレット

 

 

K2アズライトは、パキスタンと中国の国境に位置する、標高8611mの世界で二番目に高い山であるカラコルム山脈にあるK2と呼ばれる山のふもとで産出された、アズライト(藍銅鉱《らんどうこう》)を含んだグラナイト(花崗岩《かこうがん》)のことですダイヤモンド

 

 

 

K2はパキスタンの最高峰であり、カラコルム山脈の最高峰でもあるといわれていますびっくり

 

登頂難易度が高くこのK2産であることが希少性をさらに高めています富士山

 

 

 

 

この石には通称がいくつかあり、K2アズライトの他にK2ブルーやK2ストーンと呼ばれることもありますキラキラ

 

K2という頭文字はKarakorum No.2、カラコルム山脈測量番号2号を意味していますまじかるクラウン

 

 

 

 

次回はK2アズライトの意味合いについてのおはなしです音符