みなさん、こんにちは☆

日々、債務整理のお勉強をしているともみですヾ(〃^∇^)ノ♪

みなさんは半熟と聞くと嬉しいですか??!!


最近にわかに「半熟スイーツ」が注目されているそうです((ヾ(o゜∀゜o)ノ☆゜+.。


とろとろ・なめらかなプリンは、定番ですが、最近人気なのは半熟カステラや半熟チーズケーキ(◎゜Д゜◎)ノ。


他にも“半熟クレームダンジュ”や、“半熟プリン”等、あらゆるスイーツが半熟化してます☆


もともと、日本人はとろける食感を好むそうです(o´∀`)ノ


日本人だからこそのブームかもしれないですね♪

さて今日は総量規制についての記事を見つけたのでご報告したいと思います☆☆




▲多重債務者救済、融資規制に思わぬ弊害▲


 多重債務者を救済するため、6月から導入される個人への融資額の規制に、いま思わぬ弊害が指摘されています。

 ヤミ金融の被害防止キャンペーンに、今月から加えられた「総量規制」の説明。総量規制とは、個人の借り入れ総額を年収の3分の1に制限するというもの。

 グレーゾーン金利の撤廃とともに借り手保護の目玉とされていますが、6月からの本格実施を前に見直しの議論が沸き起こっています。

 主婦のAさん(35)。夫の収入が激減し、やむを得ず生活費を消費者金融などに頼ってきましたが去年、ある異変に気づきました。

 「ある日、借入可能残高がゼロになってしまった。ショックでした、もうなんでって・・・」(主婦 Aさん)

 借入額が年収を大きく超えていたAさんに対し、消費者金融が「総量規制」の実施に備えて融資をストップしたのです。

 「(パート収入は)全部返済に消えてしまう。何も考えられないですね、困りすぎて」(主婦 Aさん)

 現在、消費者金融から借り入れをしている人のうち年収の3分の1を超えている人は、なんと半数にのぼっています。

 影響は、中小企業にも広がる懸念が指摘されています。ソフト開発会社を経営するBさん(57)。

 「ここにも今ファックスが来てますけど、ウソと分かってて以前は行きました」(ソフト開発会社経営 Bさん)

 3年前、取引先が不渡りを出した影響で銀行の融資がストップ。個人のクレジットカードのキャッシング枠で、事業資金をまかなってきましたが・・・

 「審査が厳しくなって枠をゼロにされてしまって・・・」(ソフト開発会社経営 Bさん)

 Bさんが頼ったのはヤミ金融。年利は、なんと720%でした。経営者個人の借り入れを、会社の運転資金に充てるケースの多い中小企業。頼みの綱である個人の借り入れが、さらに難しくなったら・・・

 「もうヤミ金しかないんじゃないかな」(ソフト開発会社経営 Bさん)

 ヤミ金業者に話を聞くことができました。

 「お客さん増えるでしょうね。今年の夏以降、増えていくと思うし、来年もウジ虫のようにわくのでは」(ヤミ金業者)

 貸金業者が相次いで廃業する中、客を増やしているというヤミ金融。業者の口からは驚くべき言葉が・・・

 「商売上喜ばしいこと。債務者とかそういう方々のためには、一向に役立っていない法律」(ヤミ金業者)

 「今回の法改正はどう考えてもヤミ金を跋扈(ばっこ)させるような法律です。貸金業法の完全施行は非常にリスクを伴って、まずい結果を日本社会に及ぼすのではないか」(東京情報大学 堂下浩准教授)

 政府は返済に行き詰まる人が増えるのを防ぐため、返済期間を延長するなどの柔軟な運用への見直しを検討しています。借り手の救済という当初の目的を果たせるのか、その整合性が問われることになります。(24日21:33)





総量規制が開始することでヤミ金融に借りる人が増えるというのは危険です。。。


この法改正の真意は債務者救済が本意ですが、債務者からすればあまり意味のない事なのかもしれません。。

最後まで読んで下さった方…

ありがとうございました(*・ω・*)/~~~アリガ㌧♪


公式HP http://saiseinokai.com/


モバイルサイトhttp://www.saiseinokai.com/m/

24時間無料相談受付中


お問い合わせ03-6275-5996

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ ←クリックお願いします☆(^-^)☆