みなさん、こんにちは☆


またまた、天気が悪いですね・・・(o´_`o)

このまま梅雨入りしてしまうのでしょうか(@・Д・@)??


梅雨が終わったら、暑すぎる夏がやってきますね(*´∀`*)


ですが、私は夏が恐ろしい・・・(((( ;゚д゚)))

何故かって・・・??


たいした事ではないのですが、気がついたら紫外線を浴びるのが怖い歳に・・・ (;・∀・)

ただ、それだけです(^~^;)


しみができるまでに、対策、対策!(p`・ω・´q)  

と思いながら・・・

毎日、日焼け止めを塗ることに命をかけているともみです(^~^;)


子供のころのように、顔に何も塗らないで太陽の光をたくさん浴びたいな*:.。. (・ω・`人).☆


さて・・・

今日は二日ぶりにお勉強をしましょう☆


今日のお勉強は・・・

弁護士などに依頼した場合の任意整理(過払い請求)進み方について書きたいと思います☆



①司法書士に依頼 請求取り立てストップ
本人に対する直接の取立てなどは禁止されます。
平穏な生活を取り戻せる任意整理。
②債権の調査 引き直し計算 債務確定
業者との取引履歴を「利息制限法」に基づいて計算し直し、債務を減らします。
③弁済案の作成 業者との交渉
借金の減額利息の一部カット、返済方法などを決めます。
過払い金額が大きい場合には逆にお金を取り戻せる場合もあります。
④和解成立 返済開始
3~5年の間で借金を計画的に返済していくことになります。

このように裁判所を介さず法律家がご本人の代わりに債権者と交渉するのでスピーディーです(*´∀`*)

①から④までは、債権者数(借入業者数)によって変わりますが、およそ6か月ぐらいかかってしまうと思います(lll-ω-)

ですが、その間は債権者(借入業者)からの請求取り立ては、ありません(*´∀`*)

(もし、請求取り立てがあった場合は、違法になります。)

そして、和解が成立すれば、無理のある返済から、無理のない返済に変わります(*´∀`*)

和解した瞬間は、本当に肩の重荷がとれるようでした(・∀・)♬♬

『悩んでいたら、即行動!』

和解が成立した際に、手に入れた新しい考え方です(p`・ω・´q)

こうやって、私が自分をさらけ出す事で、みなさんが同感してくださる時がきてくれるますように・・・☆

最後まで読んで下さった方・・・

ありがとうございましたヾ(o´∀`o)ノ゜+.вау вау゜+.

引き直し計算代行無料☆↓↓↓

公式HP http://saiseinokai.com/


モバイルサイトhttp://www.saiseinokai.com/m/

24時間無料相談受付中


お問い合わせ03-6435-0755




人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ ←気持ちをお願いします(^-^)