みなさん、こんにちは☆
今日は、久しぶりに天気が良くて元気百倍なともみです。゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ 。
こんな日は、お弁当を持ってどこか行きたいところですが、残念ながら今日もお仕事です( ̄□ ̄;)
今週の週末も天気が良い事を願って・・・☆
今日もお勉強を開始したいと思います。。゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
前回のブログで、利息制限法と出資法についてお勉強しましたが、
今日は、利息制限法と出資法について復習しながら、
そして、新しいことも少し足して、Q&A形式で書いてみようと思います。゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ 。
Q&A
利息制限法とは・・・
借入金が10万円未満の場合は年20%、10万円以上100万円未満の場合には18%、100万円以上の場合には年15%と上限を定めています☆
利息制限法は罰則がありません☆
Q&A
出資法とは・・・
「出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律」の略です☆
貸金業者は、29、2%(平成12年6月1日前の契約の場合は、40、004%)を超える利率を定めたり、取ったりしてはいけないことになっています☆
出資法には、利息制限法と違い、厳しい罰則が用意されています☆
Q&A
グレーゾーン金利とは・・・
出資法の利率と利息制限法の利率の間の利息がグレーゾーンで、この部分が払いすぎた利息、つまり、過払い金となります☆
何日かにわたり、過払い請求についてお勉強してきましたが、心当たりのある方は一度、ご相談されることをお勧めします(*´∀`*)
でも・・・
自分の債務を人に話すなんて、恥ずかしいと思いますよね(´⌒`。)
私も実はそうでした(´⌒`。)
だけど、私は勇気をもって相談してみたんです(p`・ω・´q)
そんな気持ちを悟るかのように、私は弁護士さんに相談した時、弁護士さんはこう言いました。
『借金は人生の中の一つの失敗で恥ずかしいものじゃない。人生で失敗しない人なんていないよ。でも、この失敗や失経験を無駄にしないように、また同じことを繰り返さないようにすればよいのだから。』
とおっしゃっつてくれました(✿ฺ´∀`✿ฺ)
だから、私はこの経験を活かし、みなさんが勇気をもってくれるようにこの場をおかりして語りかけて行きたいと思っています(✿ฺ´∀`✿ฺ)
なんだか、熱く語ってしまいましたが・・・
気がついたら天気が、悪くなってますね( ̄□ ̄;)!!
明日、天気になーぁれ☆゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ 。
最後まで読んで下さった方・・・
ありがとうございました(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ
引き直し代行無料☆↓↓↓
モバイルサイトhttp://www.saiseinokai.com/m/
24時間無料相談受付中
お問い合わせ03-6435-0755
