毎日新聞によると、
県警捜査2課は27日、野田市の無職の男性(74)が千葉銀行の行員を装った男に現金やキャッシュカードをだまし取られる被害があったと発表した。
==以下引用==
同課によると、22日午前9時ごろ、男性の自宅に、千葉銀行本店営業部と記載した名刺を持つ25歳くらいの男が訪ねてきた。「カードの磁気が弱いので回収する。念のため暗証番号を教えて下さい。23日に新しいキャッシュカードが届きます。千葉興業銀行と打ち合わせた。興銀のカードも預かります」と言われ、両行のカード計2枚を渡した。その際、千葉興業銀行本店営業部と記載された別の名前の名刺も示したという。その後、男性の口座から計380万円が引き出された。
また、男性は2日前の20日正午過ぎ、実在しない「野田市医療支援センター」の職員を名乗る男から「医療費過払いがある。ATM(現金自動受払機)で手続きできる」などと電話を受け、銀行のATMで、携帯電話で指示を受けながら指定口座に現金350万円を振り込んだという。
男性は23日になっても新しいカードが届かないことを不審に思い野田署に相談、被害が発覚した。同課は同一犯の可能性があると見て詐欺容疑で捜査している。
ついに過払い金を利用した詐欺被害が出てしましました。騙される方が悪いという人もいますが、私は騙す方が悪いと思います。
基本的に過払い金がある人は、業者から連絡がきて「過払い金があるから返金する」なんて親切に言ってはきません。
過払い金を返金しているから金融業者は倒産に追い込まれている状態なので、全ての金融業者はできるだけ返金しないように交渉してきます。
この時代にどこの業者がわざわざ倒産したくて、債務者に電話して「過払い金を返金します」なんて言ってきますか??そんな事はありませんので、皆さんも十分に気を付けて下さい!!
特にお年寄りばかりが被害を受けているので、怪しいと思ったらお近くの警察署へ必ず通報してください!!
モバイルサイトhttp://www.saiseinokai.com/m/
24時間無料相談受付中 お問い合わせ03-6435-0755
