出汁にみりん・白醤油・酒、そして塩水を加えた
「挽きぐるみ蕎麦」などに合うシンプルなつけ汁を作ろうと思い
先日「飽和食塩水」を作りました。
水に40%程度の塩を加えて煮溶かしてゆくと
塩が溶けなくなり底にたまります。これが「飽和食塩水」です。
キッチンの台においておいたのを
先程、奥様(妻)がひっくり返してしまいました・・・
塩分濃度が高いので掃除が大変です。
コロナウィルスのワクチン接種が始まり
早い収束を期待しながら、鳴らない電話の前で
日々粛々と過ごしております。
そんな毎日のお昼ごはんはできるだけ手作りするように
献立を考えております。
今日は近くのスーパーで「うすいえんどう豆」が売られていました。
お値段も安かったので一袋購入し「豆ごはん」を炊きました。
まだ少し時期が早いのか、豆は少々小さかったのですが
春もまもなくそこに来ているのだと実感。
週末に手打ちした粗挽きの挽きぐるみ蕎麦の冷凍をもどして
「たぬきそば」に、もう一品で「だし巻き卵」のランチとなりました。
今更ながら・・・
粗挽きの挽きぐるみ蕎麦は「もり蕎麦」のほうが美味しいかと。
汁そばは「田舎そば」のほうが合いますね。