6/16

ほとんど食べずに終わってしまった。


数日前に水あげを怠り枯れそうなのと寄せ植えのビオラ達も卒業の時期だったの整理しました


この先、暑くなり水やりが追いつかない可能性があるので日陰が出来るように直射日光が当たらないように今の状況で簡単に対策をしました。


この先、よしずやすだれで対策したほうが良さそうです。

まだ、買っていないので早めに対策したほうが良さそう。


ちょっと考えます。




5/18
撮らずに実食した。
味は甘くて美味しかった。
実はいちご嫌いなんです充分美味しかったです

4/5




3/31




3/29




3/26




🍓🍓2024 3/26-2023.9/8🍓いろんないちご🍓

🍓2023.6/18-2022.10/3🍓
宝交早生とアイベリージャンボ🍓🍓🍓🍓
🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓
🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓
🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓
🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓

3/26
春になってのでいちごのお世話開始です。
この冬は何のお世話もしていないので
春からのお世話はじっくりいたします。
自宅で育っているのは下記の通りです。
順次投稿しますので宜しくお願い致します。


1.天使のいちご
2.カザーナ
3.ルビーアン
4.アイベリージャンボ
5. ワイルドストロベリー
6. トチヒトミ
7.宝交早生
8.よつぼし
9.とちおとめ
10.あまごこち
11.トスカーナ

天使のいちご

カザーナ

ルビーアン

アイベリージャンボ

ワイルドストロベリー

トチヒトミ

宝交早生

よつぼし

カザーナ

とちおとめ


🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓

2024.1.12
ほぼ放ったらかしのいちご達
赤い実が成っていても放ったらかし。

近所を工事している人がいちご成ってるねって話しかけてきました。
わかってるんですよ。
四季成りだから。。と。

フェンス越しに敷地内を覗かないで
とは思ったのですが。

いちご達は寒いので葉が赤くなってます。
よつぼし

トチヒトミ

とちおとめ
キンセンカも半分休眠状態状態。
花が咲きません。
カザーナ

トスカーナ

他の種類の苗達も寒さに耐えてます。



2023.12/12
放ったらかしにしていたら

ワイルドストロベリー
実が成っている
実を採り忘れ、ドライいちご状態
実が枯れている
今開花中、様々です。
もうちょっと気をかけてあげないと。。


収穫時期です↓
ドライいちご

枯れたいちご+開花中


12/11
葉が赤くなってます。



🌿🌿🌿
12/1
カザーナ
実が赤くなって来ました。


11/7
トスカーナ
クリスマスに食べれるかと思ったが
思ったより成長が早いです。
あとちょっとで食べられそうです。
実がちょっと小さいですね~。

ランナーで増えるワイルドストロベリー
増えすぎです。
移動出来ず予備として育ててますがこのいちご達も
無事移植出来ればいいですね~。

ランナーが出るワイルドストロベリー↓まだまだ小さいですね。


☆今日、実が成っていた苗も有り食べました。
小さいけど美味しい。
大きいいちごも良いけど私は小ぶりで甘いいちごのが良いみたい。
☆枯れた葉達もスッキリさせないと。タワーなので下の段の水も届かないのを気づかずカラカラだし。涼しくなって水あげも少なくて済むようになり、いちごや他の植物のお手入れ不足なのを実感中

11/2
ワイルドストロベリー、
こぼれ種?でコンクリートとコンクリートの間の隙間に生えてます。
カタバミと共生中

11/1
マムもタワーと寄植えです。
ランナー有りのワイルドストロベリー
が落ち着いたのでタワーに。


10/31
ワイルドストロベリーをやっとタワーにしました。

10/28
ランナーが出るタイプのワイルドストロベリー
また一鉢増えました。


10/27



10/26-2
畑からストロベリータワーにしたかったが。。
ランナーの数が多くプランターに植えて様子観ることに。
ランナーが出ないワイルドストロベリーもプランターで様子見です。


10/26

トスカーナ、ジャスミン
色鮮やか!
クリスマス頃にいちごは食べられか。。


タワーにしようと思っていたプランター
植えた苗が落ち着いたきたので
タワーにしようと思います。
枯れそうな苗は復活は無理そう








10/21
畑から移動のランナーが伸びるタイプのワイルドストロベリー

葉も苗もが小さいのです
がランナーの数が物凄く
多く子苗、孫苗も根付いていません。
重ねると子苗達がタワーの中に埋もれてしまいそうで重ねず様子見。



10/13
植替えタワーにしました。
横長のプランターだと思ったより場所が必要なので上に重ねました。

上段 とちひとみ ビオラ青
中段 ワイルドストロベリー
下段 ワイルドストロベリー?

今後は、ランナーが出てきたら下段を空けといてすぐ根付が出来そう。


上段 よつぼし ビオラ 白
中段 宝交早生
下段 天使のいちご

☆冬の強風がちょっと怖いので倒れないよう
飛ばないよう土を多めに。

☆他のタワーにしているいちご達を動かしたら
凄く重かった。
↑は1段事に分けられるので重くない。
なので、次回は植替えを検討中

冬になる前に
👛と相談しながら買い増しします。

☆水撒きを360度やらないとならないのと
日陰側は日が当たらないので向きを変えるか
どうしようかと思っている。びっくり


🌿ここまで投稿済🌿
10/11
トスカーナ 
濃いピンクが可愛いいちごの花が咲いています。寄植えのジャスミンの香りもします。


カザーナ
薄いピンクの花が咲いています。


🌿ここまで投稿済🌿
10/8
ワイルドストロベリーの土に付いて
腐ったりナメクジに食べられるのが
気になっていて
対策方法を探してました。

セリアで購入のプランターを
3つタワーにして置く方法を発見。
植えてみました。


てっぺんはカレンデュラを植えてます。
殆ど枯れているワイルドストロベリーも
復活を願って植えてます。

この苗を↓、↑に引越ししてます。

☆ネットで手作りのタワーなども
見かけましたが作るのは面倒で
通販だと結構な値段。

購入に戸惑っていた所、ネットで100均に売っているとか。

セリアに売ってた気がして行ってみるとありましたので3ポット購入


10/3

あまごこちは

びわと寄植え

ビオラはいちごと寄植え

10/2

昨日購入 あまごこち



9/29
かなり植え換えましたがまだまだ終わっていません。
が、ポットからとりあえずプランターに移しました。

今はこんな感じ↓
タワーに出来る場合はタワーに植替え。
1.実が土に付く事がない様にプランターの端っこに。
2.土を多めに入れ、クラウンは被せないように。
植替えしたのは↓以前に投稿したものも含む。

🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓
レウコフィルム1と寄植え
タワーに。→ワイルドストロベリー

レウコフィルム2と寄植え
タワーに。→ワイルドストロベリー

ワイルドストロベリーこちらはタワーにしてませんが真ん中ににんにく埋まってます。


枯れそうだけど植替えている↓
ワイルドストロベリー、
もうちょっとしたら元気が出ると思います。
てっぺんはビオラの予定

ジャスミンと寄植え↓

ルビーアンとワイルドストロベリーとゆず↓

エルダーフラワーとワイルドストロベリー

アカシアとワイルドストロベリー


ワイルドストロベリー+てっぺんは葉牡丹

よつぼし↓
宝交早生↓

とちおとめ↓


9/27
行方不明だった
四季成りルビーアン発見しました
タワーで育てる予定でセットしていたのですぐ植替えしました。
春に2苗あって別々に植わっていたのです枯れて1苗になっていたのですが、その1苗が子株を作っていたようです。
1株になって不安でしたが2株有れば一安心です。
中の段はワイルドストロベリー
上の段は種から育ててるゆずです。
(根本しか写ってません)

☆アイベリージャンボが行方不明。
 1苗有るはずだが。。。

9/24
トスカーナ タワーに
とりあえず2段にしました。
奥側には花ゆずのプランターが埋まっていましたが冬は室内なので早めに外し、代わりに
同じトスカーナを植えました。
もう1段植えたかったのですが
今回は2段で。

3段目を作るなら
ビオラとかの寄植えもいいかも。


レモンと共存のカザーナ
いちごの実がプランターの外に出るよう調整。
本当は実の出る方向って決まってるらしいのですがわからないので様子見て移動します
(ランナーの反対側に実が成るらしいでがランナーが出ない種類なのです。笑い泣き

銘柄札が失くしたのですがカザーナです。↓

新たに
クリアファイルを切って札にしました。
無くならないよう2個さしてます。


☆ルビーアン1苗が有るのですが行方不明です。
笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

🌿ここまで投稿済🌿
9.23
今朝、雨模様だが植え付け
水撒きが必要無いので楽なのと
植え付け数日は強い陽射しを避けられるので
こんな天気は👍です。

1つのプランターに4苗は厳しいかと
2つのプランターに。
真ん中ににんにく植えようかと。



いちごを夏に枯らしておきながら懲りずに
ネットで購入
梱包も苗もしっかりしてました。
明日、植え付けます。

9/22
今日届いたのは
天使のいちご
とちひとみです。

天使のいちご 
初夏に購入も枯れてもう一度育ててみたくて。
前回枯れたので苗を少しでも増やして来年以降まで育てたいです。
実を一度も見たことが有りません。
早くそだって!!ほしいわ。




🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓
こちらはとちひとみ↓
四季成りで美味しいとのことで
購入時期が来るまで待ってました。
美味しいと良いな。




にんにく
いちごの間に埋めました。
今年自宅で採れたにんにくです。


🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓

9/18
あちこちバラバラ植えてしまった為
管理を怠り、
今年の暑さも有り枯れている苗も多数。

辛うじて枯れていない苗を整理してみました。

昨年にんにくもコンパニオンプランツとして植えていたので↓
ストロベリーは害虫除けに外側に
にんにくは内側に植えました。



株が増えていても株分けしていないのもあったので
それも可能な限りバラして植え替えです。

☆植える場所も収穫がほぼ毎日になる事になるので
ほとんどの苗は自宅で育てることに。

☆まだまだ植え替えは当分継続します。

☆ランナーが出るワイルドストロベリーは畑で育ってますがそちらはどうしようかな~。


🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓
🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓



6/20




5/4
ワイルドストロベリーが
たくさん収穫出来てます。
このあとの5粒くらい摘みました。
朝、宝交早生とワイルドストロベリーを
食べました。



🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓

4/30
実が出来ていました。
もう食べられますね。
お昼に食べようかなあ。


こちらはもうちょっとで食べられますね↓


4/24
成長してジャングルになってます

4/6
人工授粉をしました。
花の数=実の数?と思うと
この先、楽しみです。

4/2
とちおとめより大きめの苗になっています。
花も咲いています。
実が出来るのが楽しみです。



🍓🍓🍓


12/24
花も咲き実も多数出来ています。



植え替えてすぐ下霜で
一時、霜で枯れそうだった苗達です。
完全では無いですが霜にも負けず
頑張っているようです。



🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓


12/15
数日前に植え替えたワイルドストロベリーが
霜で土が浮き上がってます。
不織布をかけたつもりが丸裸。
うっかりしてました。
慌てて不織布探すも見当たらなく
ゴミ袋を割いてかけておきました。
出勤前でメンテナンス出来なかったので

植え替えたばかりなので心配です。


帰宅後、今晩、明日に霜が降りても
良いように不織布製をかけておきました。

🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓

12/10
ワイルドストロベリーの引っ越し
しました。

ワイルドストロベリーベリーとにんにく
が混雑していたので

大きいプランターに植え替えました。


🍂🍂

12/8
今朝も収穫しました。

冬なのに実が出来て食べれるのでありがたい。
数日毎の収穫なのですが冷凍してまとめてジャムにしてみようかしら。



クリスマス時期にもちょうど
実が成るので
実は小さいけれど
クリスマスにデコるのも良いですね。

🎄🎅

 

赤く見えるのがワイルドストロベリー


他にもどんどん苗が増えているので
今後の収穫が楽しみです。

🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓
🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓
🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓
🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓。

6/18
親株 
プランター上に変更 お引っ越し
緑のポットは子株、根付け中です。


6/10
親株から切り離し
3苗(左)

🍓🍓🍓🍓🍓🍓
5/30
勉強不足でしたが
いちごの季節はそろそろ終わりらしく
今年はもう
実は付かないのでは?と認識。
子苗、孫苗を同時に増やしていたので
収穫量は少なかったのかも。
このあとはランナーを切り離し、
子苗達も育てます。
🍓🍓🍓🍓🍓
5/30の画像↓


5/19
花も咲かず実の収穫は小休止です。
子苗が出来、孫苗も根付きそうです。
ランナーのつるが結構な長さのため
周りに他の植物を植えられず困ってます。
(贅沢な悩みです)

実はうっかりランナーも踏んでしまってます。


🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓

5/16
今日も2粒収穫です。

5/10
今日も2粒収穫です。

🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓

5/8
宝交早生って
名前だけで特徴を知らずに育てており、
市場に出ているのはとちおとめなどで

宝効早生を改めて調べると
昔からある育てやすく病気に強く実は大きくならないが家庭栽培向けと判明。

数日前に初めて食べるも
なかなかおいしかった。

(実はイチゴが苦手だけどおいしくいただけた。
この味だと生でも食べれるかと。
生が駄目なので当初から加熱しジャムの予定でした。)


🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓


5/4
収穫です。

小さいのはワイルドストロベリーです。


🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓


5/2
収穫はもうすぐです。

4/27
(畑内のお引っ越し)
実が出来てました。

慌てて実にシートを敷きました。

4/7
人工授粉し
虫除けスプレー(薄めた酢ですけど)の散布しました。

4/2
花が咲いています。
虫食いが気になります。
虫除けスプレーと人工授粉のはけ、
次回準備します。

3/16



2/19


1/28
寒波で枯れそう。
葉がパリパリしている。

ショックで写真撮れず
様子みる
プランターのままにしておけば移動出来た。
失敗。

/17
葉がしっかりしてます。

 






1/4


窮屈になったのでお引っ越しです☺

 


ニンニクも近くに植えてます。

 



 


11/11
にんにく成長していますね
ニンンク、芽かきも必要無さそう。


10/27
5日経ってもあまり変わらない。

10/22


10/20
にんにく成長してます。おねがい

10/14
にんにく、芽がしっかり出て確認できます。



10/12
にんにくの芽がどれだか目視出来ます。ニコニコ


10/11
うーん、クラウンが大きくなってますね。
           にんにくこれかなあ。
                  ↓

10/8
成長が感じない。


10/7

10/6
雨で濡れてます。
植え付けて5日根も落ち着いたかな。




10/5

10/3  


 

 


宝交早生