3/30
親株ですが土が重いのと鉢も小さくしました
ココチップにしようと思ったが足りなくなり
観葉植物用の土にした為見た目が変です。
が、すごく軽くなり持ち運びが洛になりました。



3/29



3/25




3/22





3/19







今まで モンステラを纏めて投稿してましたが
種類毎に分けて投稿しようと思います。
斑なしで銘柄はわかりません。


3/11
色鮮やかな新葉が開きそうです。



3/8





 モンステラ 親


増やした苗
下から芽が出てます。



2/21
モンステラ
芽が出てきてます。


増えたモンステラ


斑入りモンステラも新しい芽が出てきてます。

折角芽が出たのに葉が傷んでます。

2/13
水浴び、外気に当てました。
重くて外気に当てられないのですが
久しぶりに外に出してあげました。
支柱を立てた方が良いらしく準備中
土も軽いのに植え替えしたいです。

脇芽が出てきてます。



2/12
挿し芽にした根付いているであろう苗を
ココチップに替え支柱を立てました。
底ネットの大きいのを筒状に巻きココチップ
を詰めました。

根付いているモンステラは葉が元気が無いので気になって掘って見たら子供の脇芽が土の中に出来ていました。
☆今回土は重いのと支柱にココチップにしたので
無事育ってほしいです。
4株を1つのプランターに入れて育てます。




2/9



2/5
少し葉が荒れてます。



2/3
水浴び、外気に当てました。







1/23

水浴び、外気にあてました。
外に長い間出しっぱなしだったけど
多分大丈夫。だと思います。




斑入りはやはりきれいにですね。
私の苗ではないけど観てるだけでいいわ~

10/23
その後安定するのでスリット鉢に。
フィレドンドロン ピンクプリンセス と
一緒に育てます。


1/20

雨なので外で雨水のシャワーの水浴びしました。



増やした苗

🍀ココまで投稿↓済🌿

1/17




1/13

葉だけ水浴び(斑入り)(子1,2)

芽が出そうな気配の気がするけど。。
どうかな~。


新葉
切れ込みが入るが変形。
こんな物?
でも親株に比較にならないくらいつやが有る。
ニコニコニコニコニコニコニコニコ

1/7








1/2


モンステラ(子1)
落着くまで用心して育てます。


モンステラ(子2)
落着くまで用心して育てます。


モンステラ親苗


子苗


🌿ここまで投稿済🌿↓

12/30

子供が

別の斑入モンステラを購入したようです。
また育てるのかーー。
と思いながら。。
2苗です。
引越しして環境が変わって枯れないように注意します。



🌿ここまで投稿済🌿↓これは私のモンステラ

12/24

寒いのですが短時間の間、ホコリを取るため、外に出して水をたっぷり与えてます。

室内は暖かいので、新芽が伸びています




12/14

暖かだったのと時間があったので外気にあて

水浴びしました。

ホコリも気になってきたのでその汚れもスッキリさせました。





11/10

斑入モンステラ、またまた成長中


脇芽が大きくなって来ました



11/4

斑入モンステラ、またまた成長中

モンステラ1
脇芽が出て来ました

10/31

気付かぬうちに成長した様子。



10/26




挿し木途中のモンステラが枯れそうだった
ので水の根出しから土に植えました。

全部根付くとは思えないので↓
全部同じ土に埋めました。


10/19

久しぶりに外に出しました。
水浴び+少しだけ日光浴



寄せ植えのシンゴジュームダメそうです。えーんえーん



10/16

モンステラ2(斑入)

芽が出てきました。



🌿ここまで投稿済🌿

10/15

一緒に水耕栽培のさつまいもの芽が出てきました。



モンステラの芽は少しずつ出てきました。


10/13

土に植えるのはまだ、先かな。

まだ根が出てない気が。



親株ですが
茎が暴れてます。
今日は他の観葉植物と
水浴び、日光浴、リキダス。


10/12


今朝、採ったさつまいもの蔓を水耕栽培してみようと思います。

↓ポトス風に育つかしら?ニコニコお金かけないで観葉植物のようにする予定。。。
小さめを採ったつもりが葉が結構大きいです。



10/6

芽2,3切離し




10/4


芽らしいものが出てきてます。


明らかにわかると発芽

芽1↓

芽2↓
今見たら
3つくっついている茎に2個の芽らしきものが出ています。
いずれ切り離せば良いのかな?

もうちょっとで芽出し↓
茎は8本有るけど芽がでそうなのは
3つか4つ。
芽出し成功して増えたら3つくらいは増えるのかしら
嬉しいけど場所が無い。

☆枯れるより育つのが良いので大事に様子を観ます。

10/2
わかりづらいけど芽が出てきました


🌿ここまで投稿済↓🌿

9/27

モンステラ1 挿し芽開始
子供に挿し芽で増えるから増やしたらと言われ
あ、そうだ、増やそうと。
やった事が無いから思ってもなかった。
早速、ふしのちょっと下を切って水に浸けてみた。
初めての事なので切るだけで精一杯です。爆笑

葉を少し落とした方が発根が良いとか。
モンステラも他の植物と同じですね。


今回切った親株は葉が混雑してて広がるし
嫌だなあと思っていたのですっきりして
一石二鳥です。照れ

もうちょっと切れそうな茎もあったのですが怖いので少しずつ手を加えます。


モンステラ2も元気です。




9/26

とうとうオムコに行きました。

預かり苗が3苗子供が引き取るそうなので

残りはこれだけになりました。↓えーん

こちらはあげると言われたので喜んで貰いました。うちの子です。モンステラ2になります。


9/23

昨日は元気でしたがまた葉色が今ひとつです。
ガーンガーンガーンガーンガーンガーン


9/22

モンステラが元気が無いようなので思い切って

外に出して葉から全部水撒きです。

ホコリも取れ、プランタの土も湿ったと思うのでもうちょっと元気になってくれるといいです。






モンステラと一緒に寄植えしているミニ観葉達も水をたっぷり撒きました。


9/17 オリヅルラン

ランナーから外れたオリヅルラン
なかなか根付かない為
水栽培にに変更
1苗は根が出てます。

プリンの空き容器に水をさしてます。
ちょうどいいのでモンステラの寄植え風に
同じ様プランターに載せてます。


9/14
斑入りモンステラ







9/5
エアコン使用で気づかなかったのですが
窓を開けたら陽が入ります。
それも、朝に薄陽。
わざわざ日光浴させなくても良さそうです。
今、3鉢しか置けないので
棚が欲しいですね~。


9/4
斑入りモンステラですが預かり始めてから
まだまだ落ち着いてないのですが
ちょっとだけ外気に触れるため庭に出しました。
今日は、幸い雨が時折降る曇りなので
葉焼けすることないので安心でした。
枯れてはいませんが、
まだまだ状態の良くない苗ばかりです。
新芽が出てくれると安心なのですが
まだまだ用心して育てます





何かの植物の寄植えしたいのですが↓
子供の苗なので寄植え風です。



モンステラ、植え替えました。

9/1
モンステラ+覆輪万年草+フィカスプミラ


8/29
シンゴジューム
ぐたっとしていましたが
元気になってきてます。



8/29
子供がプランターに土を入れて
翌日

私なりの育苗

1.水揚げするようにと数時間の底面給水
2.根が貼りやすいよう割り箸で土を
つんつん挿しました。

この後は
出かける用事があり全苗出来なかったので
帰宅したら作業をします。
今後は品種に依って水遣りを
しようと思います。



よく観察したら↓こんなに大きいです。



私が育ててるのは
こんな感じ。
葉はふたまわり小さいです。



8/28
斑入りモンステラ
シンゴジューム
アデニュウム(たぶん)
など。

土を除いて持ってきたので
少し傷んでいるようです。
無事根付くか
ちょっと不安です。 

斑入りのモンステラが欲しいって子供につぶやいていたら旅行先で購入したようで
土無しで持って来たらしいです。
無事育てば1苗は欲しいところです。
大事に育てます。
横に広がる前に支柱で支えます。が、
ストックが無いので明日買いに行きます。

斑入りでも少し柄が違うので違う品種かもしれません。





↓これ、何かしら?
シンゴジューム?