10/1-2

近くの(それでも自宅から6キロ)コメリに
ミニ観葉植物が良いのがあったらいいなあと
探しにいったら残念ながら無く
ビオラとパンジーを購入
ビオラ達はこの店舗でも昨日と同じ88円で買えました。
帰宅した途端雨が振ってきたので
明日以降植え付けします。


10/1-1

ビオラ植え付けました
ちょうど移動途中、コメリにトイレを借りたら
ビオラが売っていて安かったので
色はもうちょっとコントラストが有るのが
希望でしたが安いので満足です。

赤色になるのかな。↓
こちらは仮植えです。


こちらは黄色↓
大きくなることを予想して余裕をもって植えてます。
寄せ植えのいちご達の葉は,夏のダメージが有り,
復活途中です。

こちらは白色↓
こちらもワイルドストロベリーとの寄せ植えです。
復活途中です。

🌿🌿ここは↓投稿済🌿🌿🌿🌿🌿

9/30

【新入り】ビオラ 88円でした
 
 今年初めて購入です。
 やはり買った方が楽!
 近所の花屋にはまだ入荷がなく出先で売っていた
  のと安かったので。

 近々、植え付けます。



9/27

芽がほぼ全部、消滅しています。↓

暑かったか。。。えーん

後から撒いた苗はプランターに移し替えしました。

でも、ビオラは私に向いていないみたいです。

やはり購入のが良いです。


9/23

9/15に種蒔きした

ビオラ、
徒長気味だったので深めに植えました。
何個育つでしょうか。
小さいので扱いが難しいです。
不器用なので。。



9/23

ハボタン
ビオラも植わっているけど
ビオラが何処かわからないほど小さいです。
もしかしてかれた?


カレンデュラ
移植成功 無事育ってます。

9/22

ビオラ

芽が出ています


9/20


葉牡丹の置いてある場所近くに移植です。

乾燥防止に枯れ草を敷いてます。

上 カレンデュラ

下 ビオラ、葉牡丹

 ビオラがまだ小さいけど植わってます。


蚊の襲撃が怖く蚊取り線香を準備して







9/14

ビオラ

昨日水に浸けて冷蔵庫に冷やしていた
ビオラの種を蒔きました。
好光性種子の為、薄く蒔きました。

同時に蒔いた玉ねぎの種は嫌光性種子5mmの厚さに土がをかけ、並べて蒔いたのでちょっと面倒でした。
前回数日で芽が出たので順調に芽が出ると
16日くらいかな。
乾燥防止にシートをかけました。


残っていても来年は蒔かないであろうため
残り全部蒔きました。
たぶん無事成長する苗は少ないと思うので。

カレンデュラも残っているので再度

撒くかも。


ハボタンは種が残って無いので今年は終わりです。


🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿


9/13

葉牡丹に虫除けスプレーを。
食用でないので気にせず。シュシュ。
液肥もかけました。

ちょっと気になる草が同居⬇しており
     草名が知りたい⬇
            ⬇


Googleで調べると
ギンバイカ
オレガノ
が出てきたがどちらも違う気がするのと雑草っぽく育って無いので抜かずに育てます。
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

9/12

大きくしっかりしてきました
虫食いに合わない様用心します。


ビオラ 液肥をあげました。
大きくなると良いのですが。

キンセンカです。液肥をあげました

🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿

9/9

朝顔と雑草に埋もれてました。
このまま
年を越せるのか、
枯れないのか
よくわからないけどとりあえず育てます。


この品種です。↓

9/7

葉牡丹、
順調に大きくなってます。
植え替えを予定したのですが
苗が密集することもなく育っているので
このまま育てます。

徒長気味だったので
根本に土をかけておきました。

蚊🦟の数がすごくて襲って来るので
さっさと帰ってきました。



キンセンカ
こちらは庭で育てます。
液肥をあげました。

ビオラ
液肥をあげました。


9/5

キンセンカ

野外にデビューです。

これから液肥をまきます。


9/4

しっかりしてきました。




9/1

プランタに植え替えです。



9/1

キンセンカ、芽が出てます。
そろそろ、植え替えかな?


ひょろっと出てます。
ビオラ

葉牡丹


8/30

ひょろひょろっと芽が出ています。


わかりづらいですがひょろひょろっと↓
芽が出ています。
ビオラ以外の他の種子で無ければ良いですが。
ちょっと不安。


8/28

芽が出て来ました


8/26

蒔きました


ビオラ、土を被せました。
(好光性の為、軽く被せ)
カレンデュラは5ミリ下に埋めました。
さあて、
芽が出るでしょうか。。


8/25
水に浸し冷蔵庫に入れました。



8/24

また買ってしまいました。


葉牡丹を含め苗購入しようと思っていたが
ホームセンターに行ったら
ついつい購入してしまいました。

早速播種
土に植える前に芽出しで。
水に浸しました。

自家採種の
キンセンカ(恐らく冬知らず)も一緒に蒔き、
同時購入のビオラも一緒に手入れします。


ビオラも蒔いてます。
ビオラは芽が出る温度が
22℃前後らしいのですが
まだ気温も高いため芽出しが難しいようです。

もうちょっと検索して芽が出るように頑張ります。




成長するかはわかりませんので成長を待ちきれず、多分、苗も買うと思います。


🌿🌿🌿🌿🌿



8/22

本葉が出て来ました。



8/19



8/16

結構大きくなってます

8/15

前回撮影の後、

2日でこんなに成長してます。



8/13

芽が土から出ています。
苗の色がカラフルなので苗の色に育つのでしょうか。。
蒔くのが遅めだったのでガンバッテ育ってほしいですね。

次は虫対策です。
卵酢は虫対策
それと液肥わ撒きました。

取り敢えず、不織布をかけました。


8/10

雑な私
土を被せて鎮圧もせず、水も撒かず(撒き忘れ)
翌朝、
見たところ芽が剥き出しで出ていました。
昨日の雨が幸いしたようです。

この前では良くないので
今朝は土を被せ、鎮圧しておきました。
水撒きは
昨日の雨の為、やってません。(忘れてました)

もうちょっとしたら
虫対策のシートの準備でしょうか。



8/9

葉牡丹の種を蒔きました。

本当は、蒔く時期はもうちょっと前だったようなので無事育つといいです。
アブラナ科なので芽がでたら、虫対策します。