5/16
1.畑に数苗
2.プランター(培養土袋)
に数苗植える事にしました。

苗がまだ大きくなって無いのでこのまま育てます。

1.畑のトマトの畝を作りマルチがけをしました。
マルチは黒いゴミ袋を開いて敷き詰めているだけなので幅、長さの限度が有り植えられる苗は3-4苗くらいになると思います。

北側はコンパニオンプランツにねぎを植えました。
このあと、コンパニオンプランツの
バジル
落花生
しそを近くに植える予定です。
肥料を混ぜ込んだのと、トマトはまだ小さいのでこのまま少し置きます。
☆落花生は既に大きくなって来てるので早めに植えようかと思います。
☆トマトは大きくなって日差しを遮る為
1番北側に植える事にしました。

☆素人のマルチがけなので捲れないようにだけセットしました。

プランターの予定のトマト🍅↓

2.プランターのトマト
プランター、土の購入に費用をかけたくないので買ってきた培養土(14リットル)に植える事に変更です。
トマト用の培養土は高いので安い培養土にします。バジルネギたちを一緒に植えるかはこの先考えます。
マルチの変わりになるものも用意します。



5/15
自宅の苗は雨に当たらないよう避難
畑のはそのまま雨ざらし。

5/13
父から譲り受けたトマトです。
昨年トマトが大きく育ち過ぎ
手入れが大変だったので🍅
(基本的にトマトは好きでない)
今年は育てないと決めていたのですが
いっぱい芽が出たのと

そのうち
病気が出たので捨てちゃうと言うので
まだ育つと思い
少しだけ3日前譲り受けたのです。

種類は中玉でふさなりの種類とのこと。
品種名は不明。


↓今、プランターの中に、
小さいポットにトマトを仮植え中です。
もう1つのプランターは
畑で育てるよう移動中です。
様子を見ながら植え付けます。

今日は雨☔なので軒下に置きました。

雨が原因で病気や実が割れたりするようなので
自宅で雨水対策は重要だと思います。

☆昨年はほぼ初めて育てたので
知識も少なく枯らさず
育てていただけなので
今年はばっちり育つよう頑張ります。

🍅🍅🍅🍅🍅🍅🍅🍅🍅🍅🍅🍅
☆☆雨対策で
トマトの苗の上部にビニールシートを被せ対策する方法もこの前、ネットで検索しました。

ですので自宅では
駐輪置き場は屋根が付いているので
なるべくその近辺に置いて育てようと
思っています。

☆☆☆昨年は2本仕立てで育てましたが
1本仕立てにも
しようと思ってます。
ツリートマトにするのも良いですね。

🍅🍅🍅🍅🍅🍅🍅🍅🍅🍅🍅🍅
昨年育てていたトマトですが↓
春を越すことが出来ず
数ヶ月水あげしましたが復活することは無かったです。
周りのコンパニオンプランツのニラは
無事元気に育っています。


3/10
春を迎えられそうだと安心していたのですが
元気がない。
思いきって鉢の植え替えし外気にあてました。


2/25
実がついていていて青いままで
そのままだった、青い実が赤くなってる。
→これから枯れる?
→これから実を食べれる?
どっちかなあ


花も咲いている
人工授粉したら実になるのか。。。
枯れていないのだが
肥料はどうしたら。。。
トマトはとりあえず丈夫である



2/21
枯れたところは剪定
根本付近からから新芽が出てきた
このまま行けば春を迎えれそう!
水切れ注意!

2/18
花が咲きそうなので安心していたら
水切れで枯れそうです。
ここ数日、暖かいので土がカラカラでした。

別の枝では一応花は咲いています

1/10
🍅1/10
一応元気ですね。

🍅
今年は
トマトは父が育てるので
作らなくて良いと言っている。
なすは父は作らないらしい。🍆

個人的に水ナスや変わった
なすを育ててみたい。

🍆
1/6
なすとトマトの種まきの予定は無く
枯れたら実家のトマトを大事に育ててみます。
🍅


1/5
なすもどうにか生きてそう 

🍆🍆

1/4
トマト
元気!
冬を越せそう!

🍅🍅

12/31
トマトは元気🍅

なすは枯れそう。。。🍆



🍅🍆

12/
トマトとなすの植え替えしました。
未だにトマトの花が咲いてます。


処分するのも寂しいので
植え替えしてみました。

さあて育つでしょうか。

なすも多年草ということで
植え替えてみました。

他のピーマン、トウガラシ、バジルと一緒に無事冬越出来ると良いですね。