さあ、今年も残すところあと1ヶ月を切りましたね。
どんな1年でしたか?
どんな1日で今年を終えますか?
そのために何をしますか?



雑穀とお野菜の料理教室「菜ころキッチン」のTOMOです。


先日、『ゆめの森  こども園』の代表 前島由美 先生のお話を聞く機会がありました。


以前に、国光美香先生との講演会に参加させていただいたことがあるのでお目にかかるのは2回目おねがい


前島由美先生は元々保育士さんとして25年間ずっと働いていて、
放課後デイサービスという療育支援の事業所でお手伝いすることになり
発達障がいと診断された子供たちに出会い
当時はとても衝撃を受けたそうです。


一言で発達障がいと聞くと何となく成長が遅いのかなとか思われるかもしれませんが、それはとても広い世界のようです。

落ち着きがない、衝動的な暴言、暴力が止まらない、同じ注意を何度もされる、ひどい偏食、、、など

発達障がいを知るために勉強していく中で脳内アレルギーという言葉に出会い、そこからいろんなご縁や活動が広まったそうで、、

『アレルギーは食の見直しによる体質改善でやがて良くなっていく』
そんな確信に変わったそうです。



お子様をお持ちのお母さんには是非一度は聞いていただきたいお話ですよ。

これは発達障がいとか関係なく今を生きる子どもを持つお母様すべてが対象だと私は思います(^ ^)


食への取り組みとして
•農薬、添加物をやめる。
•腸を整えるお米をとる(胚芽米や雑穀)
•食事をミネラルたっぷり
に変えたそうです。
雑穀や海藻でたっぷりミネラルをからだに入れてやるとみるみるかわってきたそうです。
{DE122A32-33C5-407F-B856-69B20E1BE3BD}




そんな素敵なこども園をされている前島先生はとてつもないエネルギーを使い沢山の方々と戦って来られたのだと思います。



少しずつ認知されてきた発達障がいへの知識がこれからもっと広がりますように。


私も小さなお家でこじんまりと開いてきたこの教室でやってきたこと、、、



『雑穀と野菜•ミネラル、腸内環境』が間違いでは無かったと確信した時間でした✨


これからもより簡単で美味しく楽しくをモットーに発信し続けていきます❣️


{C047B1B7-2468-47AC-82B0-2E2A5E89A204}



そんな素敵なこども園の前島先生と国光先生、そして向精神薬についてのお話  小倉先生の講演会、ありますよ(^ ^)

12月17日(日)
行きたい方は私まで連絡頂ければお繋ぎしますよ♪
{194E28F9-B64D-4CFF-A6DF-59EFEF7525AC}






-------------------------------------------------------------------

最新情報をいち早くゲットできるように。。、


菜ころキッチン公式LINE@始めましたつながるうさぎカナヘイきらきら



blog見ない方も多いかと思いますし、LINE@に最新情報が入ってきたら嬉しいですよね。



そして、いろんな情報も流していこうと思ってますですカナヘイキャンティ



ぜひ登録して見てくださいねカナヘイきらきら




友だち追加






{92FE2485-0C43-45DF-B1CA-FF8125FD2642}

↑こちらからでもどうぞ♪






菜ころキッチン」は、
野菜と雑穀を使ったランチ料理教室です。
発酵食品や自然食を推進致します。
野菜や雑穀はなるべく無農薬なものを使い、
動物性食品、乳製品は使用致しません。
もちろん、添加物無しの安心安全、美味しいお料理を心がけています。

※材料によりますが農薬除去、還元等しっかりして使わせていただいております。




ご予約・お問い合わせはお気軽にニコニコ右矢印右矢印右矢印コチラ