この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

「見る」は目の専売特許なのか?   人が得る情報の8〜9割は視覚に由来しているという。  だとすると
視覚を持たない視覚障害者は健常者に比べ、1〜2割の情報しか得られないのか?
見える人から視覚を差し引くと見えない人になるのか?    伊藤亜紗さん著 『目の見えない人は世界をどう見ているのか?』 を読みました。  ここでぶわ〜〜〜〜〜っと蘇ってきたのは 暗闇が大好きな自分と、そのきっかけになったダイアログ・イン・ザ・ダーク(DID)での体験   暗闇に入った瞬間に「見える人」と「見えない人」が入れ替わり  その世界の中に生まれたばかりのわたしは
よちよち歩きの赤ちゃんから、徐々にそこにある感覚を楽しめるようになるまで少しずつ成長していく。 今までとは全く異なる神経・感覚の使い方は
成長というよりもむしろ「進化」する、という表現の方がふさわしいように思えた。    直接身体に触れるマッサージや整体をしているとき
指先で筋肉や骨の状態を「見て」いる。   直接触れることのないmanaki(気功)を行っているときは
指だけでなく、全身で相手の状態を受け取り、認識する。 目は使っていない、むしろ閉じているときすらあるのだけど
「見て」いる感覚に限りなく近い。   街中にいるときは、360度目を向けていないけれど、雑踏の中に聞こえる人の声や車の音、気配などを感じている。この時、耳は聞いているのと同時に周囲を「眺めて」いるとも言える。    耳で「見る」こと、目で「聞く」こと、鼻で「食べる」こと、口で「嗅ぐ」こと。   本の中では、感覚の分析を通して
見えない人の空間の捉えから、身体の動かし方、対話の仕方、ユーモアの捉え方など、様々な視点から分かりやすく書かれています。  ていうか、もんのすごく!!!
見えない感覚を言葉にする表現力が素晴らしすぎて〜〜〜!!!
弟子入りしたくなってしまったほど(笑)    障害を持たない人同士でも視点や感覚の違いは当たり前のようにあり
そこには正解がなく、だからこそ世界は面白い。  もっと言うと、視覚や聴覚を持たない人を「障害」と分類したのは人間で
本当は厳密な壁なんてなくて  見える人と見えない人 見える世界と見えない世界  全部、つながっている。  https://note.com/saisaiya/n/n6e6938758687    #目の見えない人は世界をどう見ているのか? #みえるとかみえないとか

Saiko Kurokawa(@saisaiya)がシェアした投稿 -