1年半ぶりの更新です<(_ _)> | 『真理への翼』(サイババの導きと叡智)

『真理への翼』(サイババの導きと叡智)

これは『哲学の透視図』を改題したもので、サイババとの体験談、教えを通して「人間とは何なのか?」「死をゴールとした人生に何の意味があるのか?」「真理とは何なのか?」といったものの答えを探究していくものです。

ほぼ1年半ぶりの更新になりますが、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?

わたくしは、めっちゃ頑張って、kindleで出版する電子書籍の原稿を書いていました。ニコニコ/~~

 

いちおう下書きは完成していて、今は一から全体を読み直しながら、チェックしている段階で、出版は早くて1か月後くらいになると思いますが、表紙デザインを依頼していたイラストレーターの方から、昨日2案のラフが送られてきました。

つきましては、参考にさせていただきたいので、どちらのデザインがいいと思うかなどの意見があればコメントにて教えてください。

 

イラストレーターの方には、5日後に返事するつもりなので、コメント欄も5日後に閉じます。(イラストレーターの方にはすでに返事をしていて、修正ラフも送られてきたので、記事の最後尾に追記として添付しています。意見や感想などあればコメントしてください)よろしくお願いします。(*^^)v~~

 

 

以下が表紙デザイン案のラフ2点です。

 

 

 

以下はイラストレーターの方から送られてきたメール文面の抜粋です。

 

《電子書籍表紙用イラストのラフが2案仕上がりましたので、添付にてお送りいたします。

大変お待たせいたしました。

 

構図や色味、モチーフや人物の特徴等、文字の雰囲気や配置等、

お気づきの点があれば修正いたしますので、ご教示くださいませ。

例えば、「①案の構図で②の色味を」等も対応いたしますので、お申し付けくださいませ。》

 

 

なお、出版する書籍の内容は、以下のようなものです。

 

…量子力学と一般相対性理論で読み解かれた現代宇宙論。

ヒンドゥー教の聖典ヴェーダーンタにある古の宇宙論。

この二つの宇宙論にある不可思議な共通点。

 

天才科学者のアイコンとなっているアインシュタイン。

アインシュタインの代名詞となっている相対性理論。

 

アインシュタインは、「一般相対性理論を作っているときの苦労に比べれば、特殊相対性理論を作っているときの苦労は『子供の遊び』のようなものだった」と語っているが、一般相対性理論と特殊相対性理論の違いとは何なのか。

 

アインシュタインに、「私は半世紀もの間量子に強い関心を持ち、考え続けたが、いまだ理解したというにはほど遠いありさまだ」と語らせ、量子による物理学革命の後に、アインシュタインを物理学の王座から下し、閑職へと追いやった量子力学とは何なのか。

 

行列力学や不確定性原理の業績で知られる物理学者ハイゼンベルク。

数学、物理学、工学、計算機科学、経済学、ゲーム理論、気象学、政治学に影響を与え、20世紀科学史における最重要人物の一人とされるジョン・フォン・ノイマン。「純粋に科学的な観点から言えば、その偉大さはアインシュタイン以上だったかもしれない」と評された物理学者ヴォルフガング・パウリ。

この全員を門下に持つマックス・ボルンが「我々の時代の理論と実験の両方に、他のどんな物理学者よりも絶大な影響を及ぼした物理学者」と断言しているニールス・ボーア。

 

ニールス・ボーアとアインシュタインを中心に繰り広げられた「史上最も激しい…」と語り継がれている量子力学論争。

その論争最大の論戦が繰り広げられたのは第五回ソルヴェイ会議が終わった後のホテル・メトロポールのダイニングルーム。

ここでアインシュタインとボーアは全面戦争に突入し、アインシュタインは実質的に敗れたが、まだ完全には屈していないことを表明するために「神はサイコロを振らない」という言葉を何度も口にした。

それに対しボーアもまた、「しかし、神がどうやってこの世界を回しているかなど、誰にもわからないでしょう」と神を持ち出して反論した。

ほとんどの人は知らないが、量子力学論争ほど、物理学者に神というものを意識させた論争は存在していない。

 

人類にワクチンという感染症と戦う武器をもたらした19世紀の生化学者ルイ・パストゥールは、「科学の道を少し進むと神から離れるが、さらに究めればこれに回帰する」という言葉を残している。

この言葉は、20世紀に名を刻まれている偉大な物理学者たちにも言えることなのだろうか。

 

古代のピタゴラス。中世のコペルニクスやガリレオ。こうした賢者たちは宇宙をどう読み解き、神や宗教をどう考えていたのだろうか。

 

 眠れぬ夜、羊を数える代わりにちょうどいい、宇宙と科学と神の話…

 

 

 

6/6追記。

イラストレーターの方から、帯部分の「透かし有り」と「透かし無し」の二種類の修正ラフが送られてきたので以下に貼り付けておきます。

私は「透かし有り」のほうでお願いしようと思っているのですが、みなさまはどう思われますか?

もし感想や、意見があったらコメント欄で教えてください。

 

よろしくお願いします。

 

みんな幸せになりますように。

サイラム<(_ _)>