カワスケのひとりごと~組織への帰属意識の低い人との向き合い方~ | セントケア四国㈱のブログ

セントケア四国㈱のブログ

四国4県で地域に根差した福祉事業を展開している会社です(`・ω・´)ゞ
社内のことやスタッフのあんなことまで⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
イイネ!!だけでも大丈夫です( '֊' )
皆さんどうぞみてあげてください‍♀️笑

こんにちはバレエ
お正月気分もやっとぬけてきた頃で

しょうか。。。メモ

 

今日のカワスケのひとりごとは、

 

『組織への帰属意識の

低い人との向き合い方』


 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

最近はまた新たな横文字言葉が入ってきて

いて、「エンゲージメント経営」なんて単語

になっています。

 

エンゲージって婚約かよ、とツッコミたく

なりますが、まあそれに近い意味の

ようですね。

 

単なる帰属意識だと一方的なものになり

がちだと。

 

例えば会社に所属していることに居心地の

良さを感じてさえいれば、その従業員には

帰属意識があることにはなりますが、それと

そのスタッフが会社に貢献しているかどうか

は別の問題になります。

 

エンゲージメントとは、いわば「帰属意識」

プラス「貢献意欲や行動」ということ。

 

会社は従業員に貢献してもらえるような働き

かけが必要であり、また従業員はそういった

体制の整った環境の中で組織に貢献する。

 

「会社と従業員」そして「従業員同士」に

相互の信頼関係のある状態のことをエンゲー

ジメントと称するようです。

 

ここではあえてこれ以上エンゲージメントと

いう単語を使用するつもりはありませんが、

言いたいことは、果たして組織は従業員に

とって「貢献したい」と思ってもらえるよう

な環境の用意や向き合い方が出来ているか、

ということ。

 

結局、いつもここで述べているような

「なんのために」の話になってしまうので

すが、従業員の勤労意欲を高めていくには、

会社の目指すべき方向を示していくことに

尽きるのだと思っています。

 

組織の目指すべき方向をどこまで理解してい

ただけるか。

どこまで支持していただけるか。

そのためにどのように具体的に落とし込んで

いけばいいのか。

 

組織への帰属意識や誇りをどこまで深く持っ

ていただけるか、どこまで愛着を感じていた

だけるか、そのためにどのように具体的に

働きかけていけばいいのか。

 

その徹底度合いによって、その方針に対して

の理解度や共感度が高まり、結果行動する

意欲へと繋がっていきます。

 

会社と従業員、従業員同士、これらタテ・

ヨコ・ナナメの相互信頼関係を築くためには

コミュニケーションの活性化が不可欠です。

 

これまで個々で動いてきた人たちが、お互い

暗黙知として何となくフワッと把握していた

情報を「見える化」して共有する。

 

CMで流れていた法人向けのウェブ上の名刺

管理サービスなどは、まさに暗黙知の見える

化のツールです。

 

仕事の出来る個々人ではありますが、お互い

の取引先とのつながりの相関図は把握できて

いないため、それらをつなげることでこれ

まで見えなかった取引先との関係性やお互い

の動きが明確になります。

 

暗黙知と言えば、お互いが何となく思ってい

た自社の特徴や、社会資源の活用方法など、

それまでの個の強みなども共通項目として

一覧にしたり明文化したりすることで、

個々の力を集約してチームの力へと変えて

いくことが可能となります。

 

それぞれが当たり前だと思っていた仕事の

やり方や営業時の自社の説明の仕方、また

社会資源の活用方法などは、実は社内の他の

担当者にとっても社外の人にとっても当たり

前でなかったりすることが多かったりします。

 

それらを寄せ集めて整理するだけで、社内に

おいてはそれぞれのスキルアップにもつなが

りますし、対外的には強力な営業ツールや

他社との差別化を図る要素となり得ます。

 

そのためにも、「私たちは何のためにこの

仕事をしているのか」、会社として掲げて

いる方針を、その部門やそのサービス単位に

まで落とし込んでいくこと。

 

またその過程において、チームのメンバー

全員が参加することで、チームとして一体感

をもったまとまりが出て、その上で個人の

やる気も高まるでしょうし、組織の方針への

理解や共感も浸透していくのだと思います。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

企業と従業員の相互理解・信頼関係

(エンゲージメント)が企業の成長に

直結する、よく耳にしますしその通りだと

思います。

ただ従業員は人間であり、その行動には

「感情」が入ります、感情人ををうまく

扱うことも忘れてはいけないポイントだと

思いますハートのバルーン

 

来週のカワスケのひとりごとも

お楽しみに~👋

 

 

セントケアでは一緒に働く仲間を

募集しています♬