気が付いたかな?

2-1

他人の悩みまで抱え込まない

一人で勝手に悩む癖をやめる

不幸な過去を何度も思い出さない

不幸な妄想をやめる

勝手に争うのをやめる

良し悪しで判断する癖をやめる

優劣付けるのをやめる

決めつけをやめる

不幸な感情を探さない

意味づけしない

・・・ってお話をしてきたんだけど、みんな勝手に自滅しているんだよってことなんだ。

 

想像すること。妄想すること。勝手に悩みを探すことは自由なんだけど・・・。

自由に選んだ結果、勝手に悩みを作っていることがあるってことなのね。

 

これらのことは癖だから、自分が気が付かない限り直らないのよ。他人が何かを強制したわけではなくて、自らが自分を不幸にしているってことなの。

 

 

ホントの悩みは、ほぼない

いちいち自分の思考からチェックするのは大変って思うかも知れない。

 

でもね。実は、最初の 他人の悩みまで抱え込まない これを実行するだけで、悩みのほとんどが無くなるんだよ。多くの人は、自分が考える必要のないことを考えて悩んでいるからなんだ。

 

この 他人の悩みまで抱え込まない で「自分の担当なのか?」「他の人の担当なのか?」って区別して、自分の担当だけに真剣に向き合えばいいんだよ。

 

この選別によって、悩みの7~80%くらいは消えちゃうの。あとは、残った課題がどれかに当てはまらないか考えれば、日常的な悩みは、ほとんど消えてしまうと思う。

 

それくらい、多くの人は、勝手に苦しんでいるってことなんだ。ホントに悩むことなど、ほとんどないんだよ。悩みとして残るのは、大きな課題だけなんだ。

 

 

 

思考の断捨離

勝手に自滅している意識の中で、すぐに止められる意識の話をしました。これで、頭の中で、あれやこれや悩んでいたグルグルしているもののほとんどが消えてしまいます。思考の断捨離です!

 

こうやって少しづつ、脳をスッキリさせて、スペースを作って、使える脳みそに育てていくことになります。

 

 

 

追記--------------------------------------------

すべては経験。

経験することは、必要。

この経験も、いずれ役に立つのです。

------------------------------------------------