おはようございます^ ^ | のんびりアラフォー主婦の日々と子育て

のんびりアラフォー主婦の日々と子育て

夫、私、子供3人の5人家族。
食べることが好き。料理やDIYなど、味や出来映えは別として『作る』ことが好き。楽天的?な性格で貯金があまりないのが悩み。
人付き合いが苦手。

おはようございますニコニコ






しばらくブログお休みしました。




というのも、
石川の実家へ帰っていました。




私の祖母の13回忌。
コロナ感染者が増えてる今、
行くべきか迷いましたが、
決行しました。




家族全員で帰省したのは何年ぶり?
多分5、6年ぶりじゃないかと思います。
私と子供達だけだと毎年一度は
帰ってるんですけどねニヤニヤ




幸い、父も母も元気で、
孫の顔を見れてとても喜んでいました。




海の幸が美味しい故郷で、
回ってないお寿司を堪能。
やっぱりネタが全然違いますね、
ついつい食べ過ぎちゃいました🍣




残念なことに今回写真を
全然撮っていなくて…
まだまだ花より団子な私です滝汗




久しぶりの実家でやったことは、
押し入れの整理整頓!!



私の母はまだ働いていて
毎日忙しくしているせいか、
家は物で溢れていますアセアセ
買い物も好きで、そして捨てないタイプ。
溜め込む人です。




今元気な母もいつ動けなくなるか
わからないので元気なうちに
生前整理じゃないけど、
やれる時にやっておこう!!って。
きっと父と母だけなら手をつけない。
私たちが行った時にやらないと真顔グー





そしたら…




出るわ出るわ




空き箱がww




中身はどこいった⁈(笑)




一つずつ中身を確認して、
勿体無いからとしまいこまない!
飾れる物は飾る❗️
使える皿は使っちゃう‼️




ぎゅうぎゅうに詰まってた押し入れが
半分くらい物がなくなってスッキリキラキラ




その押し入れは一部に過ぎませんが、
とりあえず私の帰る時間が迫ってたので
今回はここまでパー





整理していて、
お前が持って行けと譲り受けた物
⬇️


輪島塗の菓子入れと


お菓子入れだけど、
普通にお皿として使おうと思います。




輪島塗のお盆



あと父が手作りして作ったっていう
お茶入れ?

何の木で作ったか忘れましたえー?



私の好きなほうじ茶を入れるのに
丁度良さそうです照れ






私の故郷は輪島です。





輪島塗は歴史ある伝統工芸品ですが
昔と違って人気もないし、
今の若い人は知らない人も多いと思うんだけど。




とってもいい物です。



私も、この歳になって良さがわかってきた
というか…



高価だから特別な時にしか使わないんじゃなく
生活の一部に輪島塗をどんどん
使っていきたいと思います。



お金を少しずつ貯めて、
ゆくゆくはご飯茶碗や汁椀も
輪島塗にしたいなってお願い





夫や子供達にも漆器の良さが伝わればと思います。






やっぱり故郷はいいもんです照れ
今回は実家以外は出歩きませんでしたが、
早くコロナが落ち着いて、
両親をこちらに招いたり、
また私たちが帰ったりしたいな。