夏休みも佳境。って言いながらこっから長いんだけど。
今日は小学二年の長男、読書感想文をやりました。
昨年に続き、、やはり、、この宿題、ラスボスだわ

一年生からで今年2回目で、来年もこちらか、あるいは日本でやるかわかりませんが、すでに、来年やりたくない

我が校、読書感想文の宿題はありません!って学校があったら、それだけで他は何も考えず学校を決めてしまいそう笑
長男の宿題ですから、やるのはもちろん長男です。しかし、本を読み、原稿用紙にサラサラ〜はいおしまい!ってわけにいかないのが長男。
みなさんのお子さまはいかがですかー?
読書感想文、なんの問題もなくできます!ってお子さまももちろんいるのだろうけど、、
少なくとも我が子は苦しみながらやってるなー。。
本を読むのは、だいぶ好きになり、好きな本なら時間かかりながらもコツコツ読むようにはなったけど。。
これ、ちょっと思うけど、読書感想文、選択制や自由課題制にして、せめて必須は本読み、とかにしてもらえないかなー。。
中には本を読むの苦手という子もいると思うから、例えば、自由研究、読書感想文、作文とか親の手が入りがち、というか入らないとなかなか厳しい系をどれか一つ、選択制にするとか??
もうね、、読書感想文って、本を読むのが好きって気持ちさえ削ぎかねないのかな、って思う。。
器用になんでもできる子はいいのかもしれないけど。。
夏休みの課題、いろんな意味合いがあるのだとは思うけど、読書感想文を必須にするのは、そろそろ学校側も考えてもいいのかなって、いち親として思ったのでした。