こちらの続きです。

破水をナースに連絡し、報告。
来たナースに良い傾向ね。ベビーにもうすぐ会えそうね、と言われました。

ほどなく医師もきました。
子宮口は五センチと言われました。


ナースより体勢を変えられました。

ベッドに寝てはいますが、左向きになるようにと。右側は枕などであげられていました。

次女の時とは今回と違う病院でしたが、次女のときは陣痛がきつかったときも(実質一時間くらいでしたが)ベッドに仰向けの状態で、かつ、手には血圧を測るバンドがあり、それが定期的に手を縛り、陣痛と重なると、結構きつかった記憶があります。


今回は無痛をしていますが、体勢としては横向きは楽だな、と思いました。


左むきになり、ほどなく、麻酔は効いているとは思うのですが、それでも押されるような痛みが出てきました。

耐えれるような、でも無痛の割には痛いような。。

ナースを呼ぶべき?痛みの間隔は?痛いながらいろいろ考えていました。

痛みの間隔を図るにも携帯も時計も近くにないし。。

そんな痛みを、5回?くらい感じたかと思います。痛みのあいだはベッドの手すりをもって息を吐いてました。


ドクター、ナースがきました。
ドクターに押されるような痛みがある、と伝えると子宮口を見て、よし、プッシュのタイミングね!と言われました。


ナースたちが慌ただしく準備します。
天井からライトがおりてきました。すごく眩しく感じました。


ベッドが動かされ分娩台のようになりました。


次のタイミングで、プッシュするのよ、足をもって、顎をひいてね、と言われました。


足自分でもつんだ!とそんなときながらびっくりしました。


痛さはあるから、痛みを和らげるくせでつい息をしてしまいました。でも、息は出さないで、と言われました。
 

いよいよタイミングが。
思い切りいきみました。タイミングは多分逃さなかったので、一回のいきみですみました。


20:31、次男が誕生しました。

とりあえず生まれたという安堵感と、あれ?泣かないな、と思ったのが同時でした。
でもスポイド?のようなので赤ちゃんの口元を数回やると赤ちゃんが泣きました。
それを聞いて、安堵感がさらに感じて、少し泣きました。
身体をふかれた赤ちゃんがわたしの胸元にきました。

やはり、この瞬間というのは、何事にも変えがたいものがありました。



赤ちゃんを見た瞬間、爪や指が長いなと思いました。
でも小さいなと思いました。
息子の赤ちゃんのときに似てるかなと思いました。


胸に赤ちゃんを抱いていると、胎盤が出た、と言われました。諸々の処置がされました。
縫われるときは少し痛みを感じました。

まずは無事に終わったなと思いました。


遠くにあった携帯をとってもらい、夫やらに連絡を入れました。


処置をして、一時間ほどで最初の授乳をしました。
頑張って吸おうとしてる姿は何度見ても嬉しいものがあります。



出産から二時間ほどで分娩室を出て、病室に移動しました。
車椅子にうつるとき少し足が痺れたような感覚がありました。


産んですぐにしてはすぐ寝れたように思います。
次女の時は二時間おきに授乳でしたが、今回の病院は、生まれた日の夜は赤ちゃんも眠いから、と三時間から四時間はあけてくれたのでだいぶ休めたように思います。


こうして出産した日の夜は終わって行きました。