昨日は検診でした。

内診があり、子宮口が二センチ開いてると!

ちょっと、え??とびっくり、、

それが態度に出ていたのか先生は、いや今くらいの時期ならおかしくないよー。今までどおり過ごして、来週また会おう!と明るくお別れ。


でも毎度ですが、ひどい出血、10分おきの陣痛、破水、そんな出産の兆候があればすぐ電話をするよう言われました。


今週は夫が出張で金曜まで不在。かつ、土曜は補習校の運動会。何もないように、とただただ願うばかり、、長女、息子の休みもあったからかまだ水曜!?と少しじれったいです。。

不安が頭を支配しているというか。。

誰も手伝いに来てない今、夜中にそんなんあったら子どもたちも病院に!?どうするのか。。


たら、れば、はキリがないのはわかっていても不安です。


周りには何かあったら声かけて、と言ってくださる方はありがたいことにいても、いくらなんでも、夜中に子どもたちをお願いするって、、冷たい言い方だけど、自分が逆なら、できないと思うし、、そんなことを人にはしてしまう、って自分の中にはないのですよね、、


前に話をしたけど、予定日の1週間前くらいに計画分娩をするつもりでいますが、その日まで何も起こらない保証はないわけで。。現に次女のときはまさかの予定日10日前出産。。

そんなのを忘れてるんじゃない、んだろうけど、忘れたの?と言いたくなるのが夫の考え。


今週の出張については、不安ながらも、致し方ない、というか、仕事についてはわたしがどうこう言える立場じゃないし、と何も言わないでいますが、夫は計画分娩日までには何も起きない、起きなくて当然→起きないようしっかりとわたしが自己管理すべき、というタイプ。。


いや、自己管理してますよ、、今日も夕飯の準備できなそうだから、宅配ピザ頼みました。。

でも出産って何があるかわからないし。。

昨日聞いたけど、来週も終わり方に出張いれたから、と。。

計画分娩まではほんとに何もないと思っているのだな、と切ないような、悔しいような、複雑な感情で出張の報告を受け止めました。


夫は気持ちを大事にするタイプ。
病気については病は気からタイプだし、仮に今わたしが出産となったら、計画分娩まで何もないようにするわたしの気持ちが足りなかった、とみなすと思います。
(擁護するとその気持ちの強さに助けられてる部分もあるので、一概にダメとばかりは言えないんですが)



今更ながら、気をつかうの嫌だし、と実母なりのヘルプを今回呼ばなかったのを今後悔しています。。
呼んだら呼んだで確実に気を遣ってはいたろうけど。。


とにかく今は何事もなく、土曜夜を迎えたいです。。