今回の妊娠でよく聞かれることの一つ。   

日本からどなたかサポートにはいらっしゃるんですか。

今回については、誰も来ません。

みなさん聞いて来た方は、え!大丈夫なの?と言われます。

表向きは、主人が休みをとりますから〜と言いますが、内心では、大丈夫かどうかはそのときにならないとわからない。やれる範囲でベストを尽くすだけ。と言っています。(性格わるい。。)

誰も呼ばないという理由はいろいろあるけど、、
呼ぶ対象としてはうちの場合は、まずわたしの実母が浮かびますが、実母については、期間限定のパートを始め、出産時期がちょうどそれと重なる。これが大きいかな。でも、平たく言うと、そんな理由があってよかった、というと語弊があるかもだけど、これは建前な理由で他にもいろいろあり。。


一つは、仮にパートがなくても、こちらに来てもらいある程度生活する、加えて子どもたちの世話や家事が伴う、ということが、実母にとり年齢的、体力的に負担になるという現実。

そして、、もう一つは、わたしと母の関係かなぁ。。
憎み合っている、心底嫌いなんではないけど、もう離れているのに慣れてしまい、ある程度期間以上一緒だと疲れちゃうんですよね。。気を遣いすぎて、、気を遣うのは別に母にそう育てられたなんて思っていませんし、わたしが多分母と過ごしていくうちにこの人には気を遣うほうが楽、と思っちゃったんでしょうねー。



いつまでも母娘仲良し、なんでも話せるなんて関係はそれはそれで素晴らしいと思うし、一時はなぜうちはそうできないんだろ、とへこむこともありましたけど、、人は人ですしね。。仕方ないのかなぁとあまり悲観的に考えないようにしています。


どうなるかわからないし、今回サポートを呼ばないのを安易だと思う人もいるかもだけど、、そこを乗り越えたときの、わたし達家族の成長を期待したいです。