次女。3歳半。
いやぁ、、長女も息子も3歳後半、大変だったとは記憶にはあるんだけど、、
次女、わにかけてすごい。
大変だった、という記憶はあれど、どう大変だったか具体的に述べよ、と言われたら、口ごもるくらい。。記憶ってそんなもん。。?そんなもんなら、次女だって2年もすれば、そんなもん、の仲間入りなわけだから、そんなに深刻に悩まなくても、と自分で思うけど、いやいや、しかし。
ほぼ、100パーセント、受け止めるはめになるのは、わたしですから。
受け止める、じゃないな。受け止めるというとまだ余裕があって、包み込む感じだけど、わたしの場合は、できれば関わりたくないけど、関わざるを得ない、というか、、だから余計に、腹も立つし、余裕もない。
三人目だから、とかではないけれど、なんかこれから爆発するなぁという雰囲気って次女の場合はわかって。。
でもね、そんなときに限って、習い事に行かねばならないときだったり、、だいたいあたふたしてるんですよねぇ。。
その辺まで計算して動くのができるママなのか。。
息子の時も悩み、なんでわたしはできないママなんだろ、と自分を責めました。
そのときと今違うのは、よくも悪くも自分の中で自分がわかるようになったからか、
いろいろ計算して動くママはすごいけど、世の中そんなママばかりじゃないよね、わたしは無理だもん。
という気持ちがベースになったこと。
にしたって、、でもやっぱり腹立つし、イライラするなぁ、最近は。。可愛さ余って憎さ百倍?というのか、これを。
眠さが入るとさらにたちが悪い。うちの子たち、みーんな寝ぐずりひどい。はあ。
可愛いところもあるけど、今風にいうと、ぐずり方のクセがすごい。かなあ。
あと5カ月くらいの辛抱かな。意味のわからないグズグズがなくなると寂しくなったりするんかな。今のところ、寂しくならない自信あり

そんな次女、ドレスを着たエルサを、ママー、ドレサ!と言ったのは、笑わせてもらいました。どやさ、みたい。。