我が家の次女、3歳半。
うちの子たち、今まで長女も息子も、3歳後半に、わけのわからない時期があり、4歳になり、落ち着く、というパターン。
わけのわからない、というのは、、簡単にいうと、、手に負えないということ。
イヤイヤ、とかはまだかわいいほうで、あまのじゃく上等、ありとあらゆるところで、ぎーぎーワガママの連発、、言いがかり?のようなことで1日の大半に怒りスイッチが入るというか。
3番目、ということで、もう三人目って可愛くて仕方ないんでしょー?とか、いろいろ慣れたもんでしょー?と言われることがありますが、答えは、いいえ
。。

もちろん、そんなマジで答えたところで、え
となり会話も弾みませんから、そこは含みをもたせながら返しますけど。。

かわいくない、とは言わないけど、今は正直、なんだよ、、と思うことがおおいです。
自我の目覚め、自己主張の発達、なんでもやりたい、やりたいけどできない、言いたいけどうまく言えない。。
いろーんなことが絡んでいて、それは次女が悪いわけでも、誰が悪いわけでもない、のはわかっていても、だいたいそんな次女の意味のわからない言動に最も遭遇するのはわたしでして。。
イマハ ジブンデイロイロ ヤリタイケレ デキナクテ カットウシテルンダヨ ダカラ アタタカク ウケトメナキャ イケナイヨ
と、はい!ごもっともな模範解答ありがとう!(棒読み)なアドバイスをするのは、わたしよりもはるかに少ない遭遇率の我が夫。
(アドバイスというと、あたかも相談したかのようですが、実際は相談さえしてません)
もうね、、ほんとこれって、自分のことは自分が一番わかる、言い換えたら、他人は自分のことはわかってくれない、まさにこれだと。
結局、わたしが今次女に
となってる辛さ、きつさ、苦しさ、イライラ、、これをきちんとわかってくれる人っていないんですよね。。

わたしだって、夫の仕事のきつさはわからない。だったらお互いさまでよいけれど、まさにごもっともな模範解答を、必要もないのにさくっと言われるのって、、すごくなんというかモヤモヤします。
イマハ ジブンデイロイロ ヤリタイケレ デキナクテ カットウシテルンダヨ ダカラ アタタカク ウケトメナキャ イケナイヨ
で、はいはい、と自分のイライラがなだめられたらどんなに楽かな、と思うものな。。
我が家の法則からしたら、あと大荒れも半年くらいかな。。だといいな。。短いならなお良し。
しかし、白しかない
と怒りスイッチが入り、この後泣いたという。。

あー、子どもって時に理不尽だわー!