今週火曜から、ついに、ついに、やっと、新学期が始まりました。

こんななったり、あんななったり、、あまりの夏休みの長さに辟易しましたが、やっと、やーっと新学期です。


まずは、長女、息子の小学校。
長女は3rd、息子はkindergarten です。


3rdになると、手帳のようなものを持たされ、宿題を自分でメモするようです。

ママはあんたがメモし忘れても他のお母さんとかに確認したりせんからね〜パー

と、日頃言ってるからか、順調に親に頼らずやってくれています。本読みもタイマーをセットして自分でやっています。よいよいウインク


ただし、補習校は。。
不気味な、といっては失礼ですけど、今年もこいつの影が。。ああ、、
やるのは子ですが、親として、終わるまでは気がぬけません。。

というか、来年まだいたら、息子も小学生で、これやんのか。。と思ったら若干今から胃が痛いです滝汗


息子も最初の一週間、なんとかがんばりました。

プリスクールに二年通ったからか、泣いたり嫌がったりはなくて、今日は昼休み、一人で運動会のダンスの練習をしていたらしい。。別の意味で心配。。


来週からは習い事も完全スケジュールで始まります。

習い事をやるのは子どもたちですが、母の仕事の送迎係もなかなかタフな仕事です。これからはどんどん日が短くなるし。。くらーい中車でいったりきたりって、たまにふと、なにやってんだろって思っちゃいます。。そんなに子どもたちにどっぷりって一時期だろうし、ありがたいことなんだとわかっていながら。。
逆に、サマータイムがまた始まったらどんどん日が長くなって、同じことでも、平気〜照れとなるので、お日さまパワーはすごいです。



そして、来週からは次女のプリスクールもスタート。我が家のback to schoolはこれをもって、完了です。次女は嫌がったりとかがあるかもだけど。。


昨日は、次女のプリスクールに説明会にいってきました。

見渡すと。。なんと日本人、わたし一人。。あくまで説明会なんで欠席もいたと思うけど。

長女、息子が通ったプリスクールとかえてみたのです。

そのプリスクール、今の小学校、ともに日本人はいらっしゃって、わからないことは気軽に聞ける。

でも次女のプリスクールは、すなわち自分で考え聞いたり解決、ということになります。

四年いれどまだ英語は全然自信はありません。。わたし自身もチャレンジかな、と思います。


でも次女の先生が、学校をストレスと思わず、わからないことは聞けばよいし、うまく話せないなら、メール、手紙、なんでもよいですから。楽しみましょう!といってくれて、ほんとにうれしかったです。五年目にしてこんなこと、って思う人もいるかもだけど、不器用ながらもしっかりやっていきたいです。




実はちょっと気になる症状があり、今週病院にいきました。
結果、それは大丈夫だったのだけど、炭水化物を減らしましょうか?と言われました。

平たくいうと、痩せなですね。

ひひ。

でも今日はこんなの食べてます。
これ↓
{BA5AA122-7C2A-414A-AE35-B4BBD2E4FEF6}
Whole foodsのやつ。人からうまいと聞いていたけどうまかった!

Whole foods、そういや、saleとかの文字が前より増えた?となんとなーく思ってましたが、あながち気のせいでもなかったようで→


でもやはりわたしのNO.1は、
{3DC81100-B06C-47B9-8037-7643C41C7AAF}

これかなラブ※画像はお借りしました。


さあ、明日は補習校!来週は運動会です。
弁当が。。えーん