こちらの続きです。


空港に入りチェックイン。この航空会社は発着の場所にもよりますが、オンラインチェックインを出発の24時間前までにやるパターン。オンラインチェックイン=出発の24時間前からできる、という頭があったわたしは、オンラインチェックインができませんでした。

でも普通のチェックインも問題はなく。


搭乗口のとなりは、たまたまネットでこれを読み、ちょっと興味しんしんだったアエロフロートでした。どんな機内だったんだろう、、おねがい



飲み物を多めに買い込み、搭乗へ。


往路は約9時間。

子連れの機内はいろいろ大変なこともありますが、わたしは一番怖いのは機内食。

機内食には飲み物がありますから、、やはり液体物のハプニングは避けたいところ。子どもたちの飲み物に全神経を注ぎます。大人だってこぼすんですけどね。今回の往路は四つ並びの席に、わたし、次女、息子、長女が座り、通路挟んで、夫、となりました(わたしと夫の席の明暗ぶりがすごい)。

最悪こぼれても、他のお客さんに影響はいかない可能性がある座席でした。よかった。


幸いにも、液体物ハプニングはなく、それだけでも、ほっ。。次女も座るときはベルトを嫌がらず、寝ていて座席に座らせてベルトをしてもそこまでグズグズもなく、安心しました。


その点では3人の子達、成長したなぁと感じました。(iPadの取り合いはあったけどねえー



息子、長女はあまり寝ず。。
ナポリ着は朝6時。できれば寝てその1日を有効に使いたい思いはありましたが。。



ナポリについて飛行機をおりました。ナポリの空港は、外におります。おりて、空港に入るときに入国審査になります。


ナポリの入国審査。。かなり簡単でした。こんなんでいいのか!?というくらい。


そして、人出が少なくてかなり混んではいましたが、慌てて呼び出されたのかわからないけど、1人入国審査の係員が、ランニング姿でしたニヤニヤ斬新。。



さあ、荷物も受け取り、空港の外に出ます。

夫の予想では、スリに気をつける最初のポイントはここ。身が引き締まる、、次女は抱っこひもで抱っこしました(13キロの抱っこプラス荷物はすさまじく負荷がチーン

タクシーもすんなり見つかりました。


ナポリのこの日のホテルは港の近く。まだチェックインはできないけど、荷物を預け、付近を回ることに。

{5568C3D4-BF93-4F15-AD31-2969A46313C9}

{9B345E96-E7BE-47A5-9143-B1EAD63CBA46}

{4871C6C6-B4C1-45C5-B35B-99222DBC359E}

カフェでお茶。店員さん、みなイケメンです。
{EA5F6ACE-9B10-4EE2-8591-06DD5A638B00}

{DA136B34-BF47-4BBE-B79B-D38643C5F6EB}

{6BF50BE9-1BF5-408B-BFB8-EFB56CB552E7}
イタリアといえば、エスプレッソ。夫が飲みましたが、にがくて飲めず。。写真のは、あまーいものです。


{8D529403-BDF7-4094-B998-CD16AA934DD2}

{90ED6A97-7281-4E34-8664-232C89D5F524}
卵城。

{FC6D6ACE-8832-4DB7-94D3-C7E41C0B92D6}

{22BFE7CD-D7A5-416D-A7E5-EE688E1791B0}

{08972110-0220-4369-8AD2-A45518C9A470}
海です。

サンタルチアもきれいでした。港付近は開けていて、思っていたよりは雰囲気もよかったです。

{0A9D495C-6113-411E-A782-1C573B417503}


ほぼ徹夜のような形で一日がんばって歩いたので午後3時くらいにはホテルに戻り、シャワーを浴び、夜は部屋で、買ったピザを食べました。


3に続きます。