日本の自動車免許に加え、この夏はアメリカの自動車免許も更新でした。

先週、DMVへ手続きに行ってまいりました。

こちらをご参照ください。

わたしは、オンラインでは更新できません。
DMVのサイトで更新手続きの日時予約ができます。
予約手続きが完了すると、入力したメールアドレスにDMVよりメールがきます。
そのメールと、そのメールにあるバーコードを印刷して持っていくとよいです。


加えて、わたしがもっていったものは、
現行の免許、※二カ月前くらいにDMVから届いた手紙(サイン欄以外を記入しておきました。サインはその場でないと再度記入させられる云々を以前聞いたもので。)、このフォーム(こちらもサイン欄以外を記入。)、最新のi94を印刷したもの(加えてTraval history も念のため持っていきましたが今回は必要ありませんでした)、パスポート(ビザ含む)、ソーシャルセキュリティーカード、以上です。
今回はこれらで全くトラブルはありませんでした。

※手紙は、このフォームと兼ねているのか?
わたしは先にフォームを出したんですが、この手紙を出すように言われたりはなかったです。
内容はフォームとほぼ同じでした。

※手紙には視力検査をうけるときのフォームが入っていましたが、当日DMVでも視力検査はでき、全くそれで問題ありませんでした。
わたしは眼鏡を普段かけてますが、眼鏡をかけた状態でやりました。コンタクトの方は、職員に尋ねてみてください。


最新のi94は、こちらより印刷できます。以前印刷したときはtravel historyが中抜けだったりしてましたが今回は抜けていたものもきちんと修正?されていました。


更新料はクレジットカードで払えました。

写真は、いちおに備えて(備えても大してうまくはとれないけれど)、身なりをきちんとしていきましたが、わたしの場合は撮影はなかったです。現行のもひどいけど、四年前という若さがあるだけマシかな、、とニヤニヤ


手続きはものの五分ほどでした。講習などもなし。


控えのような紙を渡され、新免許がくるまでその紙を携帯してください、新免許は二週間ほどできます。と言われました。


まだ免許は来ていません。来なかったら。。またそのときはそのときで-_-b


映画「ズートピア」では、DMVの職員のことをおもしろおかしく描いてありましたが(そこのシーンは大人の爆笑が劇場で響いていました爆笑)、今回は午前にいったのに終わりは夕方ー、ということにはならずにすみましたてへぺろ