こちらの続きです。
日本弾丸旅、二日目。前日夜は往路の機内がねれなかったから爆睡、むしろ起きれるかが不安でした。9時過ぎには寝ました。そして、目覚ましよりも前に目が覚めました。覚めた感じはすこぶる良いというか、たっぷりしっかり寝れた爽快感です。
いつもだいたい6から7時間睡眠なんで、四時くらい?と時計を見たら、まだ夜中1時!
でもなんかそれからねれず。。
結局ダラダラ起きてました。
朝は前日に買った近くのコンビニで買ったもの。ごはんをコンビニで買うって、久しぶり。。
今のコンビニって店内の真ん中の列くらいに並ぶところがあり、そこから順にあいたレジにいくんですね。
わたしが学生時代アルバイトしていたときは、文句言われないように誰が並んでいるかを見ていました。でも文句を言ってくる人いましたけどね。。
この日のメインは、なんといっても、免許更新!
これをやらないでアメリカに戻ったら多分家には入れてもらえない。。
朝一を狙い、電車を検索。わたし、日本にいたときはガラケーでしたけど、電車検索よくしてました(しないとわからないから)スマホはアメリカにきてからですが、逆に電車検索、どうすんのか?と思っちゃいました。(Yahoo!の乗換え案内を結局使いました)
8:30から免許試験場は開くということで、受けたい初回の講習も8:50からのを狙いました。しかし、8:30よりもだいぶ早めでしたが、すでに長蛇の列が。理路整然、とはまさにこれか。。
わたしは今日本に住民票がない状態です。すなわち、更新のお知らせハガキは持っていません。わたしが更新した免許試験場によると、更新ハガキはなくても大丈夫とのことでした。
しかし、長蛇の列に並ぶ間中、ハガキと免許をご用意くださーい、連呼され。。
え、ハガキなしで大丈夫と聞いていたが本当にそうだろうか。。と不安になりました。。列は乱れずみなさんひたすら並び、順番を粛々と待つ感じで、列を乱して、「ハガキないのですが」も問い合わせしにくい感じで。。
いざ窓口に自分がいくばんになり、開口一番にハガキがないむね言うと、はいーとそれに対する処理をし。。
かぶれるつもりはないのですが、役所的な場所でも人によりブレブレ、ゆるーい感じのアメリカの雰囲気を四年で目の当たりにしている身としては、緊張感がすごかったです。。

講習は9時半頃にスタート。今回は30分でした。
自転車に対する法律が制定されているようです。本帰国後は長女は本格的に自転車に乗るかと思うので、きちんとまた対策、やるべきことをしなければと思いました。
免許もぶじにゲット。写真は、、相変わらずひどいけどきっと現実はこんな感じだろうな、と。。
免許おわりは近くのモールに腕時計の電池交換とメガネ作りをしにいきました。
そのあと、銀座で母と姉と合流。
話題のギンザシックス(ってできたのすら知らんかったけど)は激混みでした。