今日は大雪警報が出て、子どもたちの学校はお休みでした。夫の会社もcloseになりました。
去年は雪での休校がゼロ。土曜にすごい雪が一回降ったくらい。(補習校は休みになった)
今年も休校はなしでここまで来ましたが、いつもなら朝早く自動音声の電話、メールで連絡が入ります。(登録してる電話全部鳴ります)でも今回は、前日にもう休みが決定してました。子どもたち喜ぶ。わたしは、、複雑。。

夫は飲みに出ていて、明日はどうなんだろー?と気にもならず笑、子どもたちが休みだし、寝坊しようと、ドラマ「逃げ恥」を初めてリアルタイムでTV JAPANで観ました。
朝はだいぶ寝坊し、すっきり。
でも、平日家族全員がいる、外は悪天候、ということは、すなわちずっと家。。それはひたすら、ごはん準備に追われるということ。
もう何回もやってはいるし、料理がすごく嫌いとかではないのだけど、あのごはんに追われる感じってなんというかすごーく疲労感を誘うのはなんだろう?
夫は仕事にはいかないけど、あくまで仕事モード。時期が時期だから、確定申告やらも。突然、◯◯の書類は?なんて、こちらがすぐ用意しとくべき態度で言い出し、そりゃ、捨ててはないけどさぁ、いきなり言わないでー!子どもの相手をしながら、そっちも対応。
ほんと、平日は、亭主元気で留守がよい、だよな、と痛感。
その恨み?ではないけど、雪かきをたんまりしてもらい、わたしはいつもよりは楽でした。
三年前の初めての冬は次女がお腹にいて、安定期ではあったけど、雪かきしてたなぁ、としみじみ。
長女、息子は来週のバレンタインカードを手作り。長女は自分で折り紙でメッセージカードを勝手におり、メッセージも書いてました。楽になった。息子は、毎年恒例、わたしが適当にハートに切った紙をペタペタ。指示をしたらこちらもわたしがその場にいずともやりました。こちらも楽になった!
クラフト系の宿題が補習校、現地校であったのを早めに仕上げることができました。
そういう意味では有意義な休みだったのかも。
今日の夕飯は、だご汁です。だんご汁ともいうのかな。九州出身のわたしのソールフードです。
一皿で、炭水化物、野菜、たんぱく質が摂れる、我が家のパーフェクトフードの一つ。(あとは餃子など)
だご汁、家により、味噌風味だったりします。味噌風味も好きですが、わたしは出汁ので育ちました。
もちろん、明日、いや、明後日、、いけるとこまで食べつなげるよう、たんまり作りました。
これがだんごも入ったイメージ。具もかなり様々です。トッピングのネギはマスト。あとはちょっと柚子胡椒や、七味をプラスしてもなおよしです。
さ、寒い夜、だご汁で暖まりたいと思います。