遡ること先週末、長女がお友達(日本人)のところへ、スリープオーバーにいきました。

スリープオーバーはお泊まり会です。


補習校おわり、昼ごはんを食べ、土曜恒例?(本人はまだ嫌そうだけど)週の勉強計画を立て、宿題を少しし、お風呂をすませ、、

意気揚々と長女はスリープオーバーへ出かけたのでした。



そんな夕方からの我が家は、、静か真顔

我が家の場合は、七歳長女、四歳息子、二歳次女、三者三様にうるさく、よって絶対数が減ると、静かさもかなり増します。


夕飯時は、まだ次女が寝ていたから、スタートは息子、夫、わたしの三人。


まあ、なんと、諸々がスムーズ。。真顔

毎回夕飯は嵐の、とまではいかないにせよ、バタバタだから、子どもが少ないと、こうも違うかとびっくりしました。





夫と、子どもが息子一人だったらこんな感じかなあなど話してました。



あー、もういなくなって!という、マイナスな気持ちからではなく、時々、子どもがこの子だけだったらどうだったろう?と我が子たちを見て思う時があります。


たら、れば、をすればキリがないのですが、仮に我が家に長女だけしかいない場合。。(あくまで仮にです。)この子は同じように育ったろうか?と。


答えは、違うと思う。。
我が家については、きょうだいたちとの関わりも非常に大きい気がします。


もちろん、手をかけるという点にしては、長女一人だった場合、もっと読み聞かせなどゆっくりしてあげれたのかもしれない。。息子についても、次女についても。。



でも、これが「我が家」ですから。。うちもうちらしく、いければと思いました。



息子については、まさかの、、、ロン毛宣言がでましたニヤニヤこれから髪をずっと切らないそうです。。

今日はお休みでした。
プリスクールのアシスタントの先生が、メインの先生の誕生日にサプライズを考えていて、そのカード作り。

{C3A18C59-3EC6-4205-B75D-733A133B63E2}
28(実際は違うのですが)を頑張ってかけました。絵が得意じゃないので、折り紙をわたしが切ったのを貼りました。



次女は、二歳五ヶ月。イヤイヤ期も円熟味を増しました滝汗
この冬は雪遊びデビューかなと思い、先日スノーブーツを見にいきましたが、普段履く靴と違うからか、しきりに、NOおーっ!を言い出し、このままではやばいと退散しました。



長女は、今朝は自分の考えが通らず、むくれていました。最近、主張がまた増してきましたが、わたしも声を荒げず聞くようにしたり、そうでなかったり、、また違う悩みがこれからでてくるんでしょうね、きっと。