今日は、パスポートの更新に領事館に出かけました。


わたし、長女、息子の分です。


想像はしていたけど、ハードでした。。
まず子ども3人を一人連れての電車の50分弱。。


実は次女、あまりに動き回り、目を離さないではいても、ヒヤッとすることがあるから、ハーネスを買いました。
今日はハーネスデビューでした。


小さなバックパックとしても使えるものですが、いきなりはびっくりするので様子見。

でも、駅のホームもお構いなし。。困りました。。ベビーカーも嫌がるし。。
抱っこひも、いい加減、卒業したいですが、まだまだ遠出には持っていないと不安です。今日ももってきてよかったです。


我が家の最寄り駅で、たまたま知ってる方にお会いし、長女とその方のお子さまが友達ですし、その方にもベビーカーを運んだりしてもらえ、、とても助かりました。


領事館の最寄り駅以降もお手伝いしようか、と声をかけてくださいました。
しかし寝起きで不機嫌きわまりない次女は、もうらちがあかないので、、お気持ちだけいただき、次女を抱っこひもて抱っこし、指が痛い、と言い出した息子をベビーカーに乗せ、領事館に向かいました。


領事館にはさすがに迷わず行けました。もう4回目??


手続きは待ち時間もなくスムーズで、お昼頃に終わったのですが、3人連れてどっかで食べる気力もなく。。

すぐに帰りの電車に乗り、もってきたおにぎりやらお菓子やらを食べました。

お菓子にはグミがありましたが、グミで3人もめるし、いくつかもってきたおもちゃは取り合うし、、行きの電車もうるさく、正直ぐったりです。

もう電車乗らないから!とつい子どもたちにいってしまったのですが、いやいや、来週以降パスポートとりに、また行かなくてはなりません。。

そんなことも考えられないくらい、余裕がなかったです。



今日のわたしは、貴重品や書類を大きめショルダーにいれ、肩にかけ、背中にはオムツ、飲み物などを入れたバックパック。まるで長期旅行者のようでした。。


街中を颯爽と、小さなかわいいバッグのみ抱えて歩く女性が、今日はいつになくキラキラ見えました。



来週またとりに行くことを考えたら、憂鬱ですが、まずはパスポートに関しては半分終了。

ちなみに、アメリカパスポートは、郵便局で申請し、かつ郵送してくれます。



夏休みの残りは、車の点検、長女の健康診断やら、事務手続きが続きます。



明日はゆっくり休もう。

補習校も土曜日から二学期です。